-
1:福島の球使い
:
2021/05/17 (Mon) 19:47:45
-
ヒロさん
トンジスタの選定について
で,バイポーラについて書かれていますが,大
電力用のFETはどうでしょうか?同じページの
PA-A2でFETを動かしてみる.
では,2SK1529/J200を使われていますが,調べ
たところ
サトー電気で,2310+550=2860円
若松通商で,1390+1604=2894円
とバイポーラに比べると高い感じがします.現在
の秋月だと使えそうなのは 2SK2233と 2SJ555
くらいかなぁという気がしますが,これをコン
プリと言っていいの...という感じもします.
#というか最近のFETはコンプリというのは
#ない感じですが..
実は最近2SK135/J50をペア3000円で購入した
ので,調べた2SK1529/J200の値段に驚いてい
ます..
海外のFETもありますが,定番といえる出力
用FETを探してみるというのはどうでしょう?
#デジットにないかな?
-
2:ヒロ
:
2021/05/17 (Mon) 21:33:11
-
2SK1529/J200がそんなにするんですが!
買ったときはペアで800円くらいだった覚えがありますが・・・まあ相当昔ですが。
#ヤフオフにだそうかしら(笑。
FETなら、いっそのことMOSFETにしたらどうでしょう?個人的にはInternational RectifierのMOSFETが容量の割には安価ですし、品質もよさそうなのて結構つかっています。PA-A2もそうですしね。
-
3:福島の球使い
:
2021/05/17 (Mon) 21:38:28
-
>2SK1529/J200がそんなにするんですが!
というか,両方の在庫のある店があまりない
です..
-
4:ヒロ
:
2021/05/17 (Mon) 21:50:05
-
昔にオールFETアンプなるものもありましたが、
結局はその当時はFETが珍しかったせいもあるのですよね。
FETはバイポーラに比べて真空管に近い音だといわれたり、片やバイポーラに比べてシャープな音だと言われたり。
また、FETは電圧駆動なのでドライバーが簡単だと言われたりする反面、ゲート容量が大きいのでバイポーラよりドライブ能力が必要だといわれたり・・・。
まあ、これらは評価関数がちぐはぐなのが原因ですが。
いづれにしてもトランジスタの選定は悩む反面、それもまた楽しや、てな感じでしょうか。
-
5:ks
:
2021/05/17 (Mon) 22:38:55
-
オーディオ用のMOSFETも絶滅危惧種ですなあ
×入手不可能もしくは極めて高価
△入手難
〇入手容易(海外がダメという場合は×)
中電力MOSFET
品種 製造 ピン VDSS ID Pch Ciss
×2SK213-216 日立 GSD 140~200V 0.5A 30W 90pF
×2SJ76-79 日立 GSD -140~-200V 0.5A 30W 120pF
△2SK2013 東芝 GDS 180 1A 25W 170pF
△2SJ313 東芝 GDS -180 1A 25W 210pF
〇IRF610 VISHAY GDS 200V 3.3A 36W 140pF
〇IRF9610 VISHAY GDS -200V 1.8A 20W 170pF
--------------------------------------------------------
出力段MOSFET
品種 製造 ピン VDSS ID Pch Ciss
×2SK1529 東芝 GDS 180V 10A 120W 700pF
×2SJ200 東芝 GDS -180V 10A 120W 1300pF
△2SK1058 日立 GSD 160V 7A 100W 600pF(2SK135モールド版)
△2SJ162 日立 GSD -160V 7A 100W 900pF(2SJ50モールド版)
△2SK2221 日立 GSD 200V 8A 100W 600pF(2SK176モールド版)
△2SJ352 日立 GSD -200V 8A 100W 800pF(2SJ56モールド版)
〇ECX10N20 EXICON GSD 200V 8A 125W 500pF(2SK1058互換)
〇ECX10P20 EXICON GSD -200V 8A 125W 500pF(2SJ162互換)
https://www.profusionplc.com/parts/ecx10n20
〇IRFP140 VISHAY GDS 100V 31A 180W 1700pF
〇IRFP9140 VISHAY GDS -100V 21A 180W 1400pF
〇IRFP240 VISHAY GDS 200V 20A 150W 1300pF
〇IRFP9240 VISHAY GDS -200V 12A 150W 1200pF
参考
2SK2955 日立 GDS 60V 45A 100W 2200pF(電力SW用)
2SJ554 日立 GDS -60V 45A 100W 2500pF(電力SW用)
上記VISHAYの石は現行品種で安価だし間違いないものだと思います。IRFP140/9140はヒロさんが安く頒布しているもの。IRFP240/9240はネルソンパス氏の使う定番。EXICONの石は日立の上位互換になる石で日立同様ラテラル型ですので熱暴走の心配が少ない。英国から買うのは面倒ではありますが良心的価格。
いずれにしてもCissの小さいものが良いです。参考に掲げた2SK2955/2SJ554のようなSW用の石は私なら電源以外には使いません。
-
6:福島の球使い
:
2021/05/18 (Tue) 05:19:53
-
ヒロさん
>昔にオールFETアンプなるものもありましたが、
昔,窪田式のオールFETヘッドホンアンプを作っ
たことがありますね..
ksさん
情報ありがとうございます.EXICONは名前は
知っていました.今回会社のホームページを見て
ラインナップも確認でき,興味がでてきました.
Audio用として開発されている貴重な製品だと
思います.
-
7:ヒロ
:
2021/05/18 (Tue) 07:18:46
-
ところで
IRFxxxは同じ型番でもInfineon社とVishay社の両方あるものがありますがVishayはどういう関係なのだろう?IRFxxxはもともとIR社で開発されたものですが、IR社がInfineonに買収。でも近年はVISHAYからも出ているのはライセンス生産かな?
IRFxxxなんかも秋月にリクエスト出したらラインアップに入れてもらえるかな~?
IRF540/9540あたりが100V/20A以上/130W以上で
容量的にも十分で、かつステレオペア(4個)
で買っても600円程度です。財布にも優しい。
ただTO-220なので、ちょっと外観が迫力不足か。