オーディオの自作の話題を中心に盛り上げてください
新しいHPのURL http://www.easyaudiokit.com

お気楽オーディオキット資料館

3475197

ゲイン調整機能 - kkumax URL

2016/12/22 (Thu) 14:31:45

今更ですがAK4497-2基板について質問です。
ゲイン調整機能GC[0-2]はPICでコントロール出来る様になっていますか?
ボリュームバイパスとか興味があります。

Re: ゲイン調整機能 - ヒロ

2016/12/22 (Thu) 23:29:17

どうしましょう?外部端子でどうやって設定するか、すこし考えないといけないですね。

Re: ゲイン調整機能 - kkumax URL

2016/12/23 (Fri) 09:31:47

単純にピンヘッダー引き出しておいていただければ
外付けにする差動出力回路に合わせて設定出来ると
思いますが?
一回で書けば良かったんですが追加で(^_^;)
Heavy Load Modeについてはどうなっていますか?
この機能は今回のAK4497EQでもっとも注目している機能で
外付け後段の抵抗値の値を減らすことが出来るのでSN比改善や
後段との接続を最適に調整出来る様になるように思います。

自分的にはトランス出力回路で取り組んでいるので
調整範囲が広がり最適負荷値を見つけられたら
良いなぁと考えています。

Re: ゲイン調整機能 - ヒロ

2016/12/23 (Fri) 09:51:11

単純にピンヘッダー引き出しておいていただければ
外付けにする差動出力回路に合わせて設定出来ると
思いますが?
→その引き出すピンが無いのですよね。
 電源立ち上げ時のモード設定を追加するかな、って感じです。そうそう頻繁に変更するわけでもないでしょうから。

Heavy Load Modeについてはどうなっていますか?
→こちらあります。

Re: ゲイン調整機能 - d

2016/12/23 (Fri) 19:10:45

いろんな機能があって、いろいろ要望もあって、大変そうですね。

PICのピンを各機能に割り当ててると推測しました。
やはりたくさんの機能に対応しようとすると、
液晶をつけて、Mode_Sel、Set_Valueピン形式にしたほうが対応は楽そうですね。

起動時にどこかのピンを読んで、そんなモードに移行するとかでしょうか。もしくは専用のソースを開発するとか?

液晶が付属しない場合は、Mode_Selピンが1のときはPIN_Xが、機能A、Mode_Sel_PIN=0のときはPIN_Xが機能Bの設定をするとかすれば、約倍の機能が実装できるかもしれません。
Modeの変化時に変なデータを読むかもしれないので、
Data_Enableピンも必要かもしれませんが。


いや、作ってくださいとかではなく、単なる感想です。
見当違いの答えでしたらすみません。

Re: ゲイン調整機能 - d

2016/12/23 (Fri) 19:21:48

基板を作ったときにデータをセットして、あとは箱に入れてしまうとかであれば、この方法は使えませんね。

どういった使用方法を想定するかでソフトの設計はまったく変わってきますね。

(そもそも推測そのものが間違ってる可能性もありますが)

大変だ・・・

よい年をお過ごしください。

Re: ゲイン調整機能 - d

2016/12/23 (Fri) 19:33:38

あとは、入力Hi、Lo、Openの3選択にするとかいう方法も思いつきましたので報告します。

Openの判定は、1MOhmとかでプルダウンしておいて、
WPUをONにするとHi, OFFでLoになるようにしておけば、
Openの判定ができます。

機会があったら試してみてください。
私はまだ試していません。
1Mでプルアップしておいてショートさせて0を判定したことはありますので、1Mでも信号は保持されるのは確かなようです。

Re: ゲイン調整機能 - ヒロ@帰省中

2016/12/24 (Sat) 00:59:45

>起動時にどこかのピンを読んで、そんなモードに移行するとかでしょうか。
このパターンにしようと思っています。フォーマット選択端子が4本あるのですが、通常は1つしか選択(GND接続)されないので、2つ以上選択された場合は、モード設定端子の情報を読み込んでそのままスリープさせようかと。
 あるいはたまたまリセットスイッチを載せているので、リセットを素早く2回押すことでモード設定端子の情報を記録する方法とかを考えています。
 3STATE入力(H,M,L)は最初に考えましたが、モード設定端子はPORT-Aに接続しているのでWPUが使えないので難しそうです。それに、すでにプルアップするパターンがついちゃってしまっていますので。

(追記)
PICのリセット入力は入力ピンとして使うことができるので、ここについているスイッチを使うのが操作性もよさそうです。スイッチを押したときのデータを記録すればいいですね。やろうと思えば、スイッチを押したときの状態だけでなく、離した時の状態もつかえば倍のパターンを記録することができますが、かえって使いにくいかも・・・です。

Re: ゲイン調整機能 - kobayashi

2016/12/24 (Sat) 23:58:27

MODE設定ピンを利用するのはどうでしょうか。
M0=SHORT, M1=SHORT, M2=SHORT で立ち上げ時にEEPROMに書き込みます。
あとは永久ループで何もしないで良いと思います。
AK4497基板でもreservedになっていると思うのですがどうでしょうか。

もちろん M3, M4, M5はレジスタ設定値です。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.