オーディオの自作の話題を中心に盛り上げてください
新しいHPのURL http://www.easyaudiokit.com

お気楽オーディオキット資料館

3475159

Renew Memory Buufferの挙動 - AYOR

2017/11/19 (Sun) 16:02:09

いつも、お世話になっております。

最近、RasPi以外のCPUボードも試しています。MCLKを生成できることもあり、メモリバッファーを使用しております。中には、2つのLEDの点灯間隔がかなり早く、トリマーで調整できないものがあります。この場合、Play LEDが点灯して再生できる場合とできない場合があります。再生できた場合でも、かなりプチノイズがでます。

点灯間隔によらず、再生できている場合では、メモリバッファーは効果が出ていると考えてよろしいでしょうか?

RasPiの場合は、既出のDAIやSRCと同じ挙動(点灯周期がゆっくり)を示しますが、頻度はかなり少ないですが、プチノイズが出ます。ダンピング抵抗の対策は行っております。

Re: Renew Memory Buufferの挙動 - ヒロ@出先

2017/11/20 (Mon) 00:38:13

Renew Memory Buufferでは書き込む(入力)と読み出し(出力)は完全に独立しているので再生中はMBの効果がでていると考えていいかと思います。LEDの点灯間隔が短いということは書き込みと読み出しの周波数のずれが大きいということですね。
 プチノイズはBCKが欠けたりしても出る可能性があるので、CPUボード系の再生でBCKが完全なバースト波でなければ起こるでしょう。しかし、SRCやDAIでもプチノイズがでるようなら、まだ伝送ラインの不整合があるような気もします。とくにCPUボード系は電流変動も大きいので、GNDラインへのノイズが悪さをするのでは?と思ったりです。

Re: Renew Memory Buufferの挙動 - AYOR

2017/11/20 (Mon) 11:12:36

ご返事有難うございます。

 最近は、RasPi以外のボードの選択肢も増えてきて自分も買いました:) そこで、各ボードの出力クロックの質の評価と改善、音質との関連を検討してみたいと思いました。

 普段は、こちらの非同期SRC(AK4137)を使っています。また、Renew Memory Buufferについては、DAIやSRCからでは、プチノイズは気になりません。

 各ボードは、直結したSRCやDACからの出力は確認しています。プチノイズは殆ど出ないと思います。Dual Jitter Cleaner直結でもロックし同様です。

 カーネルなどのソフトウェアの構成も考えられますが、試したボードの中では、RasPiが最も点灯間隔が長く、DAI、SRC並に調整できます。それでも、たまにプチノイズが出ているのに気づきます。

 自分も当初から電源関連は疑っていましたが、Renew Memory Buufferで、普通のACアダプターのRasPi3以外はノイズ出まくりというのも、RasPiが優秀なのか..
 

Re: Renew Memory Buufferの挙動 - AYOR

2017/11/21 (Tue) 03:04:47

とりあえず、秋月で購入したPINE A64+とvolumioで試しています。意味不明かも知れませんが、CPUボードと、Renew Memory Buufferの間にDual Jitter Cleanerを挟んだところ、プチノイズは出なくなりました。LEDの点滅間隔は、変わらず早いですが。音質に与える影響はよくわかりません。

Re: Renew Memory Buufferの挙動 - ヒロ@出先

2017/11/21 (Tue) 15:31:39

ファンアウトの問題かな?
Renew Memory Buufferの入力のLRCK,BCKは4つのロジックICがぶら下がっていますが、Jitter Cleanerは1つだけです。CPUボード側の出力端子のドライブ力が足りないのかな?とおもったりです。

Re: Renew Memory Buufferの挙動 - AYOR

2017/11/28 (Tue) 12:59:02

 ボードにより、メモリーバッファーの入出力のずれのバラつきが大きいように思います。

 点灯間隔が短い場合、メモリーバッファーを通しても、出力クロックは、速い(遅い)まま出ていると考えて良いのでしょうか。

Re: Renew Memory Buufferの挙動 - ヒロ

2017/11/28 (Tue) 21:55:19

(CPU)ボードの出力周波数の偏差とノイズとは無関係と思います。ただ、あまりに偏差が大きいとメモリーがバッファーしきれずメモリー境界をまたいで音が途切れることになりますが、そのときは明らかに音楽がずれるのでわかると思います。
 なおメモリーバッファーの出力周波数はトリマーで微調整できるだけで、基本は固定です。入力周波数に依存しません。

Re: Renew Memory Buufferの挙動 - AYOR

2017/12/06 (Wed) 19:42:39

ヒロ様、
 追試して頂いて有難うございます。

 自分のメモリーバッファーの作り方に問題があるかも知れません。最初は、動作せず、チップを張り替えたりもしました。RasPiは確かに優秀で、たまにでるノイズはこちらの環境のためとも思われます。

PiのBroadcomのSoC(BCM28XX)が生成するBCKは、バスのタイミングと非同期で、他のSBC(Single Board Computer)のUSBコントローラ経由での出力よりジッターが少ないという記事をみました。

そこで、秋月等で入手可能なtinker board(RK3228)、Rock 64+(RK3228)、Nano Pi Neo2 (Allwinner H5 (ARM Cortex A53))、Pine A64+ (ARM Cortex A53)等で、メモリーバッファーやジッタークリーナーを使って効果を見ようと思いました。

ただ、全て公式のvolumioが対応しているわけでなく、自分で再生環境を整える必要があり、この時点で違いがでる可能性もあります。周波数カウンターを用いるとBCKに既にばらつきがありました。

メモリーバッファーを試した中では、チップが密集していないシンプルなもの(Pine A64+等)が音が良さそうでしたが、メモリーバッファー直結ではノイズがでました。

 オーディオだけが、SBCの取り柄ではないと思いますが。他にも興味があり出番待ちのボードがあります。


Re: Renew Memory Buufferの挙動 - AYOR

2017/12/31 (Sun) 13:59:45

その後、ボードとメモリバッファの間にロジックICのバスバッファを入れてみたのですが、さらにノイズが悪化しました。

ケーブルやコネクタの接触を疑い、ケーブルの作り直しをすることにしました。

同時に、Volumio等、各ボードのディストリビューションの更新も行いました。

手持ちの全てのボードを試した訳ではありませんが、結果として、RasPi、Rock64、TinkerBoardなど、メモリバッファ接続でもノイズがでなく(殆ど気がつかない)なりました。

秋月のフラットケーブルでも、単線でも長さが15cm以下なら変わりませんでした。アップデートしたソフトウェアのせいか知れません。

但し、DIYNHKのXMOSは、ケーブルを変えてもダメでした。Amaneroやエレアトさんのは、未だ試していません。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.