オーディオの自作の話題を中心に盛り上げてください
新しいHPのURL http://www.easyaudiokit.com

お気楽オーディオキット資料館

3475181

進行中のチャンネルデバイダーについて - kkumax

2018/03/08 (Thu) 20:21:48

現在開発中のデジタル入力のデバイダーについて
ちょっと気になって質問させていただきます。
各チャンネルの音量レベルはやはりその先に繋がれるDAC基板で
調整するようになるんでしょうか?
チャンネルデバイダー自体には音量レベル調整機能はあるのでしょうか?
自分の環境ではDACのPCM-DSDソース切替時には音量レベルを絞る必要があり
その度にチャンネル毎のバランスを調整する必要がありそうな?気がしてます。
私の考え違いであればご指摘いただくと有り難いですm(_ _)m

蛇足ですがこの様なデバイダー回路にこそES9038PROを組み合わせて
その多チャンネルを生かしたアナログ出力回路があれば...
無敵のチャンネルデバイダーが出来るのでは?と(笑)

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ

2018/03/09 (Fri) 21:56:57

>各チャンネルの音量レベルはやはりその先に繋がれるDAC基板で
>調整するようになるんでしょうか?

Noです。チャンデバ自体にもアナログ出力がありますから、レベル変更機能をもたせます。
ざっと、考えている基本仕様は

遮断周波数範囲:40~20,000Hz
遮断特性:-12,-24,-36,48dB/octから選択
レベル調整:±20dB

という感じです。


Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - kkumax

2018/03/10 (Sat) 00:15:12

ご回答ありがとうございます。
>チャンデバ自体にもアナログ出力がありますから、
>レベル変更機能をもたせます。
質問の仕方が良くなかったみたいです。すいませんm(_ _)m

基板シルクを見るとデジタル出力とアナログ出力が
ある様に見えますが、デジタル入力-デジタル出力で基板使える?場合で
その時の音量コントロールはどうでしょうか?
作りためているDAC(外部)を使ってみたいのですが...

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ

2018/03/10 (Sat) 09:13:44

ディジタル出力とアナログ出力は連動していますので、
ディジタルの音量可変可能になります。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - kkumax URL

2018/03/11 (Sun) 14:53:38

ご回答ありがとうございます。
リリースを楽しみに待っていますm(_ _)m

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - 13K

2018/03/13 (Tue) 19:12:57

素晴らしい企画で、リリース楽しみにしております。

例えば4チャンネルで使用する場合、(サブ)ウーファーのHPF側はスルーで使用することが多いと思いますが、下記のような、ブースト機能が加われば個人的には最高です。

http://www.linkwitzlab.com/filters.htm#9

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ

2018/03/13 (Tue) 22:48:50

いわゆるBASS SHELFフィルターです。フルレンジなどで低域を増すためのBASS BOOSTみたいな機能ですが、これを採用しなかった最大の要因は低域のゲインがあがることです。ゲインがすこしでもあがるとDACが飽和してしまいます。
 サブウーハをつけ加えるなら、1チャンネルをサブウーハ用に振り当ててfc=100HzのLPFとして使うことになるかと思います。この場合、サブウーハのゲインあげる必要があるなら、逆にサブウーハのゲインを0dBにして、他のチャンネルのゲインを相対的に下げることになると思います。
 さきほど周波数テーブルを見直していますが、いずれもサブウーハがつけやすいように低域側の周波数設定は細かいまま維持しています。
 私の場合は3WAY+サブウーハという形での使用を想定しています。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - 13k

2018/03/13 (Tue) 23:07:09

ヒロさん、

早々に有り難うございます。
なるほど、了解いたしました。

ますます、楽しみになってきました (^O^)

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - kkumax URL

2018/03/14 (Wed) 19:56:55

お忙しいところ度々質問をしてしまって申し訳ありません。
本文を読んでいて少し気になったのですが
開発中のデバイダー基板へ入力出来るI2S信号入力は
192KHzのみという事でしょうか?
早い話「SRC(SRC4137基板等)必須になる。」で合ってますか?

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ@出先

2018/03/14 (Wed) 20:53:04

32,44.1,48,88.2,96,176,4,192kHzに対応していますので、SRC4137以外でも大丈夫です。
フィルターの定数や、DSPの構成を周波数に応じて自動で切り替えるようになっています。切替には3秒程度かかりますが・・。
 

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ@帰省先

2018/03/14 (Wed) 21:24:13

視聴していますが、かなりクリアな感じです。
それに調整の楽しさ満載です。
調整地獄に陥りそうですが(笑)

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ@帰省先

2018/03/14 (Wed) 21:25:31

ちなみに視聴時の様子です。
かなり散らかっています(汗)

ミッドのATC75mmドライバーをできるだけ生かすセッティングにトライです。

今回の視聴の目的は、勿論音の確認もありますが、フルーゲインのパワーアンプに接続するわけですから、DIV5142の電源ON時等に大きなポップノイズが出ないことなどの確認も一つの目的でしたが、ほとんど問題にならないレベルでした。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ@出先

2018/03/15 (Thu) 07:56:08

往年のメモリーバッファーと接続。
フォーマットは右詰24Bitなので、
そのフォーマットにも対応できるように機能を追加。
ただ、入力のフォーマットを変更したら、出力の
フォーマットはそのままI2Sか、入力フォーマットと
同じになるのか?確認が必要ですね。
 おそらくは入力と同じフォーマットになるのでしょう。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - AYOR

2018/03/15 (Thu) 11:05:17

 下でも書いたのですが、今回のファームでは、外部MCKを使用し内蔵PLLは動作or停止 あるいは、raspiからのように内蔵PLLを動作させて外部MCK入力はなし(アナログ出力の場合)等の設定はどのようになっているのでしょうか。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ@出先

2018/03/15 (Thu) 19:54:42

PLLの設定は規定値のままで、なにもいじっていないです。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - AYOR

2018/03/15 (Thu) 21:50:59

 内部PLL有効の状態ですね。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ@出先

2018/03/16 (Fri) 02:02:28

とりあえずはMCK信号はPCM5142には加えています。無視されているのか、そうでないかはわかりませんが・・・。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - AYOR

2018/03/16 (Fri) 10:23:14

MCKがなくても、アナログ部分は動作しそうですね。

MCKを入力しても、PLLを無効にすると音がでなくなりますか。海外のフォーラムで、352.8/384kHzなら可というのを見ました。Over Sampling Filterをバイパスできるからということですが、よくわかりません。

TASでは、確かに再生時間がかなり伸びましたが、そのウチ止まります。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - kkumax URL

2018/03/16 (Fri) 12:18:58

リリースが楽しみで楽しみで(^_^)待ちきれません。
現状の基板ではパターンカット後の抵抗追加等の修正がありますが
この部分の修正版でリリースされるのでしょうか?

もしそうであって且つ修正版を発注していないのであれば
大変図々しいお願いです。可能であればですが...

5.08 or 5.0 ピッチの出力、入力パット部分については
取り付け穴径を1.8mm or 2.0mm程度に
大きくしていただけないでしょうか。
(具体的には日本圧着端子 NVシリーズを取り付けたいと考えています)
秋月のネジ式端子台だと極性をよく間違えるので...申し訳ないです。(^_^;)

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ

2018/03/16 (Fri) 18:02:28

来週くらいに修正版を発注しようかな~と思っていたところなので。まだ間に合いますよ。なおピッチは5.08mmです。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - kazu

2018/03/17 (Sat) 01:04:52

ヒロさん、教えてください。各チャンネル毎にディレイの設定は可能でしょうか?

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ

2018/03/17 (Sat) 22:24:17

ディレイはサポートしていません。主要な理由は、miniDSPの構成がこれ以上複雑になると192kHzでの動作ができなくなるので。
 192kHzにこだわる理由は、市販品はどうやら96kHz固定のものが多いので、それ以上の周波数にも対応できるようにしたかったからです。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - pia

2018/03/18 (Sun) 11:12:01

無知なヒロさんファンです。
そうですか、ディレイ機能はないのですか、残念です。
それと、アナログ入力は、別にAD変換基板を付加するのかな。この企画には関係ないのですね。
ホーンスピーカー愛用の昔のマルチアンプ使用者ですが。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - kkumax URL

2018/03/18 (Sun) 12:03:17

先走りフライング妄想状態です。
ケースは大きめでこんな感じで作りたいと思ってます。
LEDが何個つくのか、操作ボタンは足りるのかとか
ボリューム表示LEDはどうしようとか(笑)

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - AYOR

2018/03/18 (Sun) 12:16:55

本論から外れて恐縮ですが、MCKが繋がっているということなので、機会があったら試してみて頂きたいお願いですが.....

1. PLLを無効(PCM5142のレジスタ0x04を00)にすると音がでなくなるか。352,8/384kHz入力ではどうか。TASでは、0x25は00でclock auto set modeです。

2.これは確認ですが、I2S入力は24or32bitでも、出力は16bitですか。

3. これも確認ですが、デフォルトの状態(PLL enable、clock auto set)では、MCKなしのRasPi等からも使えますか。


Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ@出先

2018/03/18 (Sun) 12:36:07

>アナログ入力は、別にAD変換基板を付加するのかな。

アナログ入力はほとんど考えていませんでした。
実施するならAD変換が外付けで必要です。

>ホーンスピーカー愛用の昔のマルチアンプ使用者ですが。
なるほど、ホーンならディレイが必要かもしれませんね。
最大1mくらいのディレイを考えると44kHzでさえ130FS分
のディレイが必要になり、おそらくminiDSPでは実現は
難しいかもです。いっそのこと外付けのディレイ回路が
必要になるかもです。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ@出先

2018/03/18 (Sun) 12:37:41

>LEDが何個つくのか、操作ボタンは足りるのかとか

LCDをつけるなら操作用のボタン4個、LEDなしでもよいかと。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ@出先

2018/03/18 (Sun) 13:04:32

~ディレイ考~

ディレイを積極的に採用しなかったのは、INSTRUCTION CYCLEの制約もありますが、ディレイの単位が1FSあたりと
中途半端な面もあります。44.1kHzの場合、1FSで空間的に
7.7mmの遅れですから調整には中途半端に粗い気もします。
ホーン用であればまだいいかもしれませんが、反対にホーン
に使うには多数のディレイが必要でおそらくminiDSPでは
実現できないかと。先に述べたように1mのディレイを
もたせるには130FS分遅らせる必要があります。

かたや秋月をみているちょうど面白い素子があります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-10032/
ただ、これは調整範囲が粗くて64FS単位になります。

どちらも帯に短し、襷に・・・なんとかです。

一つの解決策として秋月の素子をつかって、その間を補完
するロジック回路を加えて1BCK単位毎に遅延時間を制御
することが考えられます。44.1kHzだと遅延長さを0.12mm
単位で、最大31mまで遅延可能です。ただ、難点は相当数
のロジックが必要なことです。遅延のためのシフトレジスタ
たけでも64×8=512個必要で、この構成は実現味がありません。
となると、最初から秋月の素子の代替回路から作ることに
なりますが、早い話がメモリーバッファーを作るのと同じ
になっちゃいます。
 そうなるとディレイ回路にそこまで手をかけるか?
という感じです。

 もうすこし頭の体操が必要です。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ

2018/03/18 (Sun) 19:20:44

>1. PLLを無効(PCM5142のレジスタ0x04を00)にすると音がでなくなるか。

音はでなくなります。

>352,8/384kHz入力ではどうか。
プログラムの構造上、テストは無理です。

2.これは確認ですが、I2S入力は24or32bitでも、出力は16bitですか。
出力は24Bitのようです。

3. これも確認ですが、デフォルトの状態(PLL enable、clock auto set)では、MCKなしのRasPi等からも使えますか。
MCKなしでも動いているようです。RasPiでは試していません。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - AYOR

2018/03/19 (Mon) 01:57:52

検証有難うございました。お手数をおかけしました。

 TASで試していますが、0x03で方チャンネルをmuteした後、0x04でPLLを止めても、音量は若干小さくなりますが、途中で止まることなく再生し続けることが分かりました。muteを解除すると音がでなくなります。サンプリングレートは関係ありませんでした。この意味がわかりませんが、allo のドライバのDual monoモードがこれだと思われます。

 音質に与える影響の程度は何とも言えませんが、DAC部のクロック(0x0e)は、MCKも検討できませんか。

 


Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - 福島の球使い

2018/03/19 (Mon) 10:01:24

ヒロさん

別スレでもかきましたが,ディレイICにTPA5050があり
ます.192KHz対応,1Fsで調整可能です.
値段が高いのが欠点ですが..

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ

2018/03/20 (Tue) 05:15:38

AYORさん

>音量は若干小さくなりますが、

この状況が???ですね。すごく不安定な状況になっているのではと危惧します。register44と関係があるかもしれませんよ。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ

2018/03/20 (Tue) 05:26:16

福島の球使いさん
そういえば以前にご紹介いただいておりましたね。
 DIGIKEYで732円のようです。
 4CH分用意するなら、いっそのことメモリーとロジックで
 組んでもいいかもしれないですね。そうすればもっと
 高分解能で調整できるかもしれません。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ

2018/03/20 (Tue) 06:06:21

AYORさん

reg14でSCK選択、reg4でPLL Disableで動作することを確認していますが、動作させるためのポイントはSCKの周波数です。SCKで動作させるには45.16MHz以上が必要なようです(24.58MHzでは動作しない)。これは周波数が低いとminiDSPが動作しきれないということでしょう。
 クロックをSCKで動かす場合は、PLL Disableにした方が波形はなめらかです。ただ、クロックをPLLにした場合と波形の質は同じようです。すなわちSCKで動かしてもPLLで動かしても、波形上は差はないようです。音はわかりませんが。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - AYOR

2018/03/20 (Tue) 18:50:08

 明快なご回答有難うございます。45/49MHz系のため気が付きませんでした。

 クロストーク解消のためか、PCM5142をdual monoで使われている方を海外でよく見かけます。PiPA5756Dualで更に調べてみました。

1. SCKを利用し、PLLを無効にするのなら、どちらかのチャンネルをmuteする必要がある。0x2c(44)を伸ばしても、そのうち止まってしまいます。

2. PLLを止めてSCKだけでも、DSP機能は有効。但し、これも片チャンネルをmuteする必要がある。

3. 今回良く聞いてみると、PLLをoffにしても、音量の変化は殆ど気が付きませんでした。

4. データシートから、PLLよりジッターが少ないSCKの方が音質的に有利とのこと。実際の聴観上も、PLLよりSCKの方が、音が良いような気がしないでもない:) (特に、ジッタークリーナーやメモリーバッファーを通すと)

 ヒロ様、機会がありましたら、PCM5142をTAS5756mで置き換えたものの検討もお願いします。コンパクトなマルチアンプシステムになると思いますが...微妙ですか。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ

2018/03/21 (Wed) 01:38:40

そそのかさないでください(笑)。

2つ前の書き込みですこし訂正。
45MHz以上でないと動かないと書きましたが96kHzの場合はそうですが、48kHz入力の場合は24MHzでも動作するようです。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ

2018/03/21 (Wed) 08:40:16

HPにクロックによる信号の違いを掲載してみました。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - AYOR

2018/03/21 (Wed) 09:55:13

 PLL無効でも、SCKの条件が合えば音が出る(途中で止まらない)と言うことですか.. TASの片チャンネルミュートは単なるバグ(副作用?)か。

 あと、PLL有効+SCK入力で波形が乱れるとは、0x0e(14d)でSCKを選んでいる場合ですよね。DAC部へのクロックが、切り替わると思っていました。TASでは、乱れた状態だった、気が付きませんでした。

 

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ

2018/03/21 (Wed) 10:19:13

片チャンネルをMUTEしないと動かないというのは極めて特異な感じです。PCM5142とTAS5756のコアは同じのようなので、単なるバグかもしれませんね。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - AYOR

2018/03/21 (Wed) 10:42:43

上記レスの修整が、入れ違いになりました。

TASの修整ファームについて、私信させて頂いてよろしいですか?

Re: Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ@出先

2018/03/21 (Wed) 11:16:00

はい。でも、技術的な内容ならこのBBSでもよいかと思います。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - AYOR

2018/03/21 (Wed) 15:57:23

 スレ違いなので恐縮です。以前公開して頂いたPIPA5756DUALの、PLL disable(0x04 => 0x00)したものをお願いしたいと思いまして...

ただ、SRC4137でSCK利用、PLL無効で動作したのは確認できたのですが、この状態では、サブウーファー側のTASの発熱(インダクタも)が酷いです。デフォルトのPLL有効では発熱はしません。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ@出先

2018/03/21 (Wed) 16:19:35

以前にバイナリ―をアップした箇所に上げましょう。出先なのですこし時間かかると思います。

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - kkumax URL

2018/04/05 (Thu) 23:11:11

マニュアルのアップありがとうございます。
(発注用の部品表の作成に取り掛かりました(^_^;))
一通り読んでみてP17 AUX2 の MUTE
リレーを接続する出力の使い方について質問です。

リレーの接点の接続先は電子ボリュームで良いのでしょうか?
リレーが動作した時にP13がGNDへ接続する様にする?
素人質問ですいませんが教えてくださいm(_ _)m

Re: 進行中のチャンネルデバイダーについて - ヒロ@出先

2018/04/06 (Fri) 03:53:35

P17 AUX2 MUTE の使い方ですが、リレー接点はパワーアンプ用のスピーカ出力等や、DACアンプの出力を強制的にOFFにするために使います。電子ボリュームのMUTE制御は別に行っていますので、そちらにはつなぎません。
 P17は予備的に出力しているようなものなんで、あまり使うことはないかと思います。

マニュアルはR2に改訂しています。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.