オーディオの自作の話題を中心に盛り上げてください
新しいHPのURL http://www.easyaudiokit.com

お気楽オーディオキット資料館

3478513

アンプ平滑ダイオード - ryoh

2018/09/27 (Thu) 08:42:40

メーカー製アンプの改良を考えています。唐突ですがお教えください。
質問:電源平滑容量を増やすと、平滑ダイオードに影響はないのでしょうか。

購入検討していた音がいいらしいメーカー製格安アンプが電源容量を増やせば最高とのWeb記事を見ました。 ならば、当方のアンプも容量を増やしてみたらどうかと思い立った次第。

そこでふと、平滑ダイオードへの影響はどうなのかと気になりました。
いったん安定してしまえば、あとはアンプの消費電力の問題ですので平滑ダイオードに影響はないように思いますが、、最初の電源オン時にはどうでしょうか。
電源ON一時、電流が増える、ダイオードは大きめにする必要があるかも、とかならないのでしょうか。
ちなみに今は10000uf/chがひとつ着いています。 6800uF/chを足すとどうなるか(安売りを見つけたの)、を考えています。

Re: アンプ平滑ダイオード - kkumax

2018/09/27 (Thu) 16:45:54

単純に現状で付いているダイオードの型番が分かれば
電流容量が現状より大きいものに変更すれば良いのですが
それがどれだけなのか?

まじめにやるなら電流プローブでSW-ON時の
突入電流がどれだけか測定してその値から
部品仕様を検討して選ぶのが良いと思います。

Re: アンプ平滑ダイオード - ヒロ

2018/09/27 (Thu) 20:29:50

無責任な発言をしてみますが、
10000uFを16800uF程度への1.6倍程度の変更なら、誤差範囲かと。
ダイオードもそのままで大丈夫じゃないでしょうか。
10倍も変更するなら別ですが、そもそも電解コンデンサの容量誤差も-20%~+80%くらいの品もあるくらいですから、1.6倍程度なら気にする必要はないかもしれません。
 

Re: アンプ平滑ダイオード - とおりすがり

2018/09/28 (Fri) 08:12:31

ryohさんが直感的にその様に思われたのなら電流容量の大きいダイオードに交換されては如何ですか?
大概の方はそこまで考えていません。
また、精神衛生的にも良いかと

コンデンサをパラ接続するとコンデンサ内部の直列抵抗もパラに入るのでインラッシュカレント(突入電流)も増えると思われます。

お財布に余裕があるのならば、オーディオ用の電解コンやショットキーバリアダイオードを選ぶのも良いかと思います。

Re: アンプ平滑ダイオード - ryoh

2018/09/28 (Fri) 21:19:45

皆さま、Resをありがとうございます。 まとめレスで失礼いたします。

質問時、どう考えれば。。。だったのですが、その後私も少し検討してみました。
今の結果からいけば、単純に増やすとダイオード破壊が怖いという結果です。電源ON時の最初の突入電流が大きく、今でさえ"ダイオードは大丈夫?"の結果になってしまいました。
ヒロさんと同じく、最初の”まず大丈夫だろう”から変わり、検討条件がおかしいかと思っているところです。
kkumaxさんのおっしゃる電流プローブがあれば確認もできますのに。まず開けて使用ダイオードの型格を調べるところからやり直しです。大昔のアンプですので前に開けたときはダイオードの型格が読めなかったような記憶がありますが。

>コンデンサをパラ接続するとコンデンサ内部の直列抵抗もパラに入るので。。
そうでした。 同容量でパラも考えていましたが、この考えが抜けていました。
とおりすがりさん、ありがとうございます。

*ショットキーバリアダイオード... また面白そうな悩み事が。。。
調べると、シリコンカーバイドショットキーバリアダイオードというものも出てきました。コンデンサ補強より効くかも。 単純に入れ替えられるのだろうか? 方向がどんどん変わっていきそう。。

Re: アンプ平滑ダイオード - ヒロ@出先

2018/10/01 (Mon) 00:48:55

SiCはおもしろいかもですね。ただ色々と課題もあるのではと思っています。個人的には耐電圧ギリギリでショットキーをつかうほうが ・価格 ・耐サージ ・Vf の点でいいのは?と思ったりしています。

Re: アンプ平滑ダイオード - ryoh

2018/10/01 (Mon) 17:40:58

ヒロさん、コメントありがとうございます。そういう考え方をすればいいのですね。

SiCはまだまだお高いですが、熱暴走の心配をあまりしなくてよいのは私にとって大きなメリットです。 でも投稿を差し上げた最初の心配からすると、SiCは耐圧が大きくいいのですがサージ電流自体はショットキーと大差ありません。 昔からの整流ダイオードがIF=3[A}、サージ電流 100[A}のものがあるのを見ると'ショットキー、SiC、使えるの?'が頭から消えません。
ショットキー自体がようやく、サージ電流もやっと勉強し始めたとことですのでボケたことを申し上げているかもしれません。
失礼いたしました。

Re: アンプ平滑ダイオード - ryoh

2018/10/19 (Fri) 13:31:12

ゴミだとは思いますが、その後の検討結果を報告いたします。

0. プリ部の整流ダイオードIN4004を"SiC"ショットキーC3D03060Fに変更。
音が変わりました。私がわかるほど変わるとは思ってはいませんでしたので驚きです。
とおりすがりさん、ありがとうございます。

回路図を追っているとプリ部電源が半波整流!!であることがわかりました。突入電流も大きくありませんし、この部分1石を変えてみました(04 Oct. 2018)。あるレコードのピアノの音が割れるという感じがあったのですがほぼ消えました。あまりの変わりようにそれからずっと聞く事を楽しんでおりますー素子評価を忘れて。
SiCと普通のショットキーは比較しておりません―。

1. 平滑容量を10,000uF->16,800uFに増やしても、突入電流は、~1割増し。

2. 突入電流(ラッシュカレント) 類推 40[A}~60[A] max@10,000uF。

3. 電源トランス特性見積もり:突入電流見積もりは、これによります。
・インダクタンス L=0.2mH~0.4mH
Web「電源回路を勉強する。」(でGoogleお願いいたします)で、L成分を出しました。 幅がありますがsimと実測比較で明確に出せませんでした。
・抵抗成分 0.4~0.5Ω
高精度アンプは実現するか? (1週間前に見つけました。なんと、この「お気楽オーディオキット資料館」様の"トピックス<その他>"の一記事 )と、Webのどこだかで見つけたいた~0.5Ω。

4. 使用平滑ブリッジダイオード 型格不明
カソード側(?)印の輪っかと"GI"(メーカー名?)のプリントがあるのみ。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.