オーディオの自作の話題を中心に盛り上げてください
新しいHPのURL http://www.easyaudiokit.com

お気楽オーディオキット資料館

3462690

DAC1704-4Dのチューニングアップについて - こじはや

2019/01/08 (Tue) 00:30:22

DAC1704-4DにディスクリIV+差動合成アンプに変更したものと、DAC9018S(MONO)x2+POWER-IVの音とを聴き比べていたら、DAC1704-4Dが少しだけ輝き(分離)が少ないように感じます。ディスクリIV+差動合成アンプはトランジスタのペアリングとか気を使って作りました。でも最近作られたIV基板に変えようと思うのですが、DAC1704-4Dにはどのタイプが合いますでしょうか。または現状がベストな状況で変わりは少ないと思われますかね。DAC1704-4Dをより良くしたいのでお願い致します。

Re: DAC1704-4Dのチューニングアップについて - kkumax URL

2019/01/08 (Tue) 17:29:26

すいません。
「少しだけ輝き(分離)が少ない」IV基板はどの基板なんでしょうか?

Re: DAC1704-4Dのチューニングアップについて - こじはや

2019/01/08 (Tue) 19:55:00

ヒロさんが以前に検討されたIV基盤です。http://www.easyaudiokit.com/bekkan/manual/IV+DIFFManual.pdf
です。が、この基盤が原因なのかは解りません。私の作成品質がよろしくない可能性もあります。ハイレゾ音源で聞き比べないと解らない程度なので。でもせっかくのDAC1704-4Dなのでベストな状態で活躍させたいので最善な方法を探しているのです。
https://helpguide.sony.net/high-res/sample1/v1/ja/
ここの音源で比較した結果です。

Re: DAC1704-4Dのチューニングアップについて - ヒロ@北九州

2019/01/08 (Tue) 22:51:56

DAC1704-4Dを構成するDAC素子であるPCM1704は現存のDACの中でも最高のパフォーマンスをもっており、個人的にもその繊細な音色はお気に入りです。
 そのPCM1704のIV変換ですが、いわゆるディスクリートタイプにすると、音作りはしやすいかと思いますが、実装面積も大きくなりますし究極の性能を目指すには向かないかもしれません。個人的には高性能のOPアンプをつかうほうが、かえってPCM1704の性能が生かせるのではないかと思っています。
 OPA627やLT1028は確実にPCM1704の性能を引き出してくれるのではと想像したりしますが、個人的にはオーディオ用途にはそれらのOPアンプは勿体ない気もします。

 一度、OPアンプでのIVも試されてはどうかな~という気もします。

Re: DAC1704-4Dのチューニングアップについて - こじはや

2019/01/09 (Wed) 00:17:40

そうですね。
元々これに使っていた部品箱で眠っているOPA627BPでやってみます。楽しみが増えました。
ありがとうございました。

Re: DAC1704-4Dのチューニングアップについて - ピーター&アンディ

2019/01/09 (Wed) 20:13:54

こじはや 様
私もDAC1704-4Dに同様のデスクリートIV、差動合成基板にアクセサリー基板を付加して大変気に入って何も不満なく愛用しています。ヒロ様に感謝の日々で、故障したらと心配ではありますが。
しかし、デスクリートよりOPアンプがPCM1704の性能が生かせる可能性があるとは、無知なもので驚きました。
結果のご報告をお待ちします。

Re: DAC1704-4Dのチューニングアップについて - ヒロ

2019/01/10 (Thu) 13:02:15

まあ、すべてにおいて OPアンプ>ディスクリアンプ
というわけではなく、どちらも同じアンプですから
結局は回路や素子でその性能がきまるわけですが、
実装の面ではOPアンプに分があると思っています。

LT1028みたいな低ノイズのアンプをディスクリートで
作るのはかなり難しいと思っています。

ただ、OPアンプとディスクリートアンプの音質比較の
記事はたくさんWEB上にあがっていますが、こちらでは
ディスクリートの方が概ね良いようですね。

音がよいのと、電気特性が優れることとは必ずしも一致しないということでしょうか。

Re: DAC1704-4Dのチューニングアップについて - こじはや

2019/01/11 (Fri) 01:15:31

OPA627BPを6個入れてみました。2個は刻印が違うので、怪しいですけど。(笑い)
以前よりは少しだけスッキリした音になったような感じがします。これも微妙なところですが。
でも、ES9018の音とは違いますね。ES9018は音を磨く様な音作りをしている気がしてきました。PCM1704 と比べると綺麗すぎます。そんな感想を持ちました。だ耳の年寄りの個人的な意見ですのであてにしないでくださいね。
環境はPiSRC4137で192Khz/24BitにしたPCMをHDMIでそれぞれのDACに入れて出力をHPAMP(LAXAXMAN-P1)でFOSTEX(TH900)で聴きました。

Re: DAC1704-4Dのチューニングアップについて - こじはや

2019/01/11 (Fri) 19:35:18

原因が判明しました。
やはり怪しいと思っていたOPA627BPが原因のようでした。やられました。(笑い)
今日、秋月で買ってきたOPA627APに変えたら良くなりました。ES9018の音と変わらない美しい音になりました。
元についていたディスクリIVもこのダメなOPA627BPをつかっていました、なので、音が悪かったようです。
すみません、お騒がせしました。
しかし、OPA627BPは高すぎるし、すぐに売り切れになりますね。リマーク品には注意したいです。

Re: DAC1704-4Dのチューニングアップについて - ヒロ

2019/01/12 (Sat) 09:58:51

 もしリマーク品をつかまされたとしても、OPアンプなんかはわからないでしょうね。中身が違っていても、同じアンプなので普通に使えるでしょうから。
 確認するとしたら、入力バイアス電流をしらべるかな~と思います。120dB(百万倍)程度の非反転増幅の回路を構成して、入力をGNDショートした場合と1MΩ程度の抵抗をいれた場合とで、どの程度の出力電圧が変化するかです。正規品とかなりかけ離れた値がでるようなら、怪しいかもです。

Re: DAC1704-4Dのチューニングアップについて - 福島の球使い

2019/01/12 (Sat) 12:20:33

Tiのオペアンプに関してです.

opa627の後継として,opa827がありますが,あまり良
かったと書いてあるページはあまりないように思いま
す.その827の後継のopa828が出たようです.
http://www.tij.co.jp/product/jp/OPA828

また,tiのページをあさっていてもopa2604の情報が
出てこなくなりました.通常disconと書かれていて,
データシートなどみることができる状態のことが多い
のですが,opa2604と検索してもページが消されてい
るようです.opa604は製造中です.2604は,秋月には
在庫が潤沢ですが,opa2604の音が好みの方は急がれた
方がいいかもしれません.

Re: DAC1704-4Dのチューニングアップについて - ヒロ

2019/01/12 (Sat) 14:55:40

秋月の広告には、どう理解すればいいのか
わからない説明がOPA2604にありますね。

■広電源範囲:±4.5V~±20V(※TI社都合により±24Vのスペックを満たしておりません)

耐圧テストの不合格品かな?BBの委託生産品?
OPA604を使う最大のメリットは電源電圧が
高くとれることにあったのですが、20Vだと
ちょっと中途半端かなあ~。

Re: DAC1704-4Dのチューニングアップについて - 福島の球使い

2019/01/12 (Sat) 16:01:05

日頃の行いのよさからか(?),opa2604のデータシートが
残っており,それをみると

Specified Operating Voltage のTYPが+-15V
Operating Voltage RangeのMAXが+-24V
となっています.Specified Operatingがなんであるか
は書いてないのですが,温度特性のところにSpecified
Operatingは85度以下での使用が前提のようです.

軍用とか医療用としての仕様が+-20Vであって(秋月
が入手した製品に付いてきた仕様書にそう書いてあっ
て),実際には+-24Vでも使えるのではないでしょう
か?

私は,オペアンプは基本+-15Vでしか使わないので問題
ないです.イコライザで高い電圧のものを使いたくな
るくらいです.私もOPA2604は好きなほうなので,今回
3個(ステレオDAC一個分)かいました...
#その程度の好きぐあいです..

Re: DAC1704-4Dのチューニングアップについて - ヒロ

2019/01/12 (Sat) 20:17:13

+-24Vで動かせればパワーアンプの電圧増幅段としてつかってダイレクトに電力増幅段を駆動しても、20V程度の出力がだせるので20Wクラスのアンプをつくる場合にはとても便利だったのですが・・。

Re: DAC1704-4Dのチューニングアップについて - Sanchez

2019/01/13 (Sun) 20:20:07

出力段をインバーテッドダーリントンにNFBをかけてゲインを持たせたり、FETの逆立ち回路など、電圧増幅段の振幅が少なく済んで電圧が要らない回路も時々見ます。

Re: DAC1704-4Dのチューニングアップについて - 福島の球使い

2019/01/14 (Mon) 15:07:53

Sanchezさんとおなじことを考えていました.
最近のTiのオペアンプはRail-to-Rail Outputなので,
+-18vの電圧を活用できます.終段はPNPとNPNがひっく
りかえった構成です.

別のスレでも触れましたが,QUAD405は初段が+-15Vの
オペアンプで,終段は+-50Vです.この構成はそれほ
ど,お気楽ではないですが...

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.