オーディオの自作の話題を中心に盛り上げてください
新しいHPのURL http://www.easyaudiokit.com

お気楽オーディオキット資料館

3475507

DAC4499の作成難易度と構成について - くま

2020/07/28 (Tue) 22:34:15

大昔にHPA基板を配布していただいて以来、十数年ぶりの電子工作になります。この程度の経験でもDAC4499の作成は可能でしょうか?

また、可能であればHPA向けにバランス出力をしたいと思っています。その場合はIV変換の最終段で差動合成せずにそのまま出力すればいいですか?もしくは2chステレオ出力をベースに、画像の赤枠内を信号を反転して実装し、COLD信号を生成するイメージでしょうか。

Re: DAC4499の作成難易度と構成について - ヒロ

2020/07/28 (Tue) 23:43:00

>この程度の経験でもDAC4499の作成は可能でしょうか?

こればかりはなんともいえません。

>その場合はIV変換の最終段で差動合成せずにそのまま出力すればいいですか?

差動出力にDCオフセット(約2.5V)を許容するのであれば、そのままバランス出力として使えます。

Re: Re: DAC4499の作成難易度と構成について - くま

2020/07/30 (Thu) 00:41:27

それもそうですね(^^;)
もっとよく検討してみます。
ありがとうございました!

Re: DAC4499の作成難易度と構成について - 福島の球使い

2020/07/30 (Thu) 09:57:19

スレッドの内容と関係ないことで申し訳ないです.
図の実装不要のところにあるオペアンプの入力が浮いて
いるのが気になります.実装不要の場合は,オペアンプ
の入力につながるコンデンサの代わりにジャンパをつけ
たほうがいいと思います.

Re: DAC4499の作成難易度と構成について - kkumax

2020/08/01 (Sat) 00:05:33

>この程度の経験でもDAC4499の作成は可能でしょうか?

個人的に組み立てに必要だった道具は
作業用実体顕微鏡、先が細いが熱が強力なハンダゴテでした。

特に顕微鏡はハンダ付け作業と終了後の検査に必須だと思います。

Re: DAC4499の作成難易度と構成について - ヒロ

2020/08/01 (Sat) 10:13:35

実体顕微鏡はあると嬉しいですが、常設できる環境でないとつい使用が億劫になってしまいます。一時期つかっていましたが、結局押し入れにはいったままになり、そのまま引っ越しのときに廃却されてしまいました。そのため使うのはもっぱらジュエリールーぺ(20倍)です。ばったものなら安く買えます。さらに乱雑になる机の上で探し回らないようにと、引き出しに4個入れています(笑。これが半田付けの必需品になっています。

Re: DAC4499の作成難易度と構成について - 福島の球使い

2020/08/01 (Sat) 14:10:27

くまさん,kkumaxさん,ヒロさん

0.5mm径の半田,はんだ吸取線,フラックス,ピンセッ
ト(位置決めのため)は,必要になると思います.
あとサーマルパッドの半田つけのためにW数の大きな
(40Wくらい)半田こてはあったほうがいいと思いま
す.

ハズキルーペを使って作業している人がおられたら,
感想を聞きたいです..

Re: DAC4499の作成難易度と構成について - gontarou

2020/08/01 (Sat) 20:39:36

ルーペは100均の小型のが意外といいですよ 8倍のが2枚重なって16倍にもなるのが大活躍でした
詳細チェックには Kenko 顕微鏡 Do・Nature 20~40倍 LEDライト内蔵 コンパクト携帯型 STV-40M とか(今売ってるかわかりませんが)写真フィルムチェック用の10,15倍ルーペ とか。
フラットパッケージのICを取り外すときは荷札の細いワイヤーを使った方法がきれいにできて良かったです(残念ながら紹介してくれていたhpが消えしまいました)

Re: DAC4499の作成難易度と構成について - ヒロ

2020/08/01 (Sat) 22:41:37

>フラットパッケージのICを取り外すときは荷札の細いワイヤーを使った方法

巻き付けておいて、半田がとけた頃をみはからって引っ張る感じでしょうか?

Re: DAC4499の作成難易度と構成について - gontarou

2020/08/01 (Sat) 22:58:43

よく探したらありました
http://ji1oxb.akiba.coocan.jp/denshi.html チップICのところです
細い鉄線をピンとボディの隙間に通して端から鉄線を引っ張りながらはんだごて当ててハンダを溶かして足を浮かせていく というような感じです

Re: DAC4499の作成難易度と構成について - ヒロ

2020/08/01 (Sat) 23:10:33

なるほど。
ちょっと技術が必要になりそうですが、半田が飛び散らないのでいいかもですね。

Re: DAC4499の作成難易度と構成について - 福島の球使い

2020/08/02 (Sun) 13:02:17

gontarouさん

情報ありがとうございます.探してみます.
みなさん,10倍以上のものを使われているということ
で,2倍以下のハズキルーペだと倍率が不足なのかも
しれません.

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.