オーディオの自作の話題を中心に盛り上げてください
新しいHPのURL http://www.easyaudiokit.com

お気楽オーディオキット資料館

3478836

PA-A2Nの調整について - mtoshi

2021/05/15 (Sat) 00:00:58

いつも初歩的な質問で恐縮です。

PA-A2N組上がりまして、調整を行おうとしたところ、マニュアルの「④初段トランジスタの電流を調整」のところで、VR1 を回してR7の両端電圧が6.5Vに
VR2 を回 R4の両端電圧が 6.5Vとありますが、製作記事の本文
http://www.easyaudiokit.com/bekkan2021/nonnfb_amp/amp2.html
こちらによると、「R7,R4の両端の抵抗が1.3Vになるように設定です。」とあり、製作記事から1.3V近辺で調整しました。計測するR7,R4が2KΩなので、この箇所の電流が0.65mAだとすると、1.3Vで合っているように思いました。

ところが、VR4を回してもバイアスの電流が全く流れなくて、もう少しこの箇所の電流を増加させるのが適正なのでしょうか?

電源電圧は、電力増幅段 +-39V(理想ダイオード) ​電圧増幅段 +-43V (nonNFB安定化)電源となっております。

何かアドバイスをいただけると、助かります。

Re: PA-A2Nの調整について - ヒロ

2021/05/15 (Sat) 08:12:10

VR1,VR2の調整記載間違っておりました。PA-A2からのコピペのままで修正を抜かっておりました。1.3Vが正解です。修正しました(R5版です)。

バイアス電流ですが、ドライブする終段は2段なので
Q8のコレクターとエミッタの間の電位はおよそ2.4V前後で電流が流れはじめるはずです。それでもバイアス電流が流れていないのなら、ドライブ段のトランジスタの銘柄差とおもいますので、もうすこし電圧をあげたほうがいいでしょう。R19をもう一段小さい値にするといいと思います。
トランジスタによってはVbeが0.7V近くになる場合があるとすれば、2.8Vくらいまで上げる必要がでてきます。

Re: PA-A2Nの調整について - 福島の球使い

2021/05/15 (Sat) 15:53:30

​電圧増幅段 +-43V ですが,2SC1815/A1015を使っているのでしょうか?
2SC1815/A1015だと電源電圧は高い感じがします.

Re: PA-A2Nの調整について - ヒロ

2021/05/15 (Sat) 16:03:58

以前の投稿からも大丈夫だと思われますよ。
http://easy-audio-kit.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=17307678

Re: PA-A2Nの調整について - mtoshi

2021/05/15 (Sat) 21:26:51

ヒロさま
福島の球使いさま

色々と助言いただきありがとうございます。

VR4が200ohmなので、R19の抵抗値を段階的に下げて試しておりますが、まだ解決にいたっておりませんが、Q8のコレクターとエミッタ間の電圧を計測しながら、試しておりますが、決定的にR22の抵抗値を初版のマニュアルをベースの20Kで組んでしまってるのに気が付いて、220ohmに交換しました。

ところが、ドライバー初段はA970 C2240ですが、2段目にA1930 C5171を使ったので、Vbeがばらつきから、高いらしくR19を560ohmまで下げ、Q8のC -E間の電圧が3Vを上回ったあたりになっても、までバイアスが流れてくれません。
他の箇所でも抵抗値の間違いがないか、再度確認した上で、510,470ohmあたりまで、下げて様子みをしてみます。

Re: PA-A2Nの調整について - ヒロ

2021/05/15 (Sat) 21:48:41

・JP1,JP2は接続していますか?
・ドライバ段と2段目のVbeを測定してはどうでしょう?Q8のVceの電圧はドライバ段と2段目のVbe電圧の総和になるはずですが、合致していますか?

初段、2段目のVbeに必要な電圧がかかっていないような気がします。バイポーラであるので4×Vbeで3V
を超えることはないとはおもうのですが・・・。

Re: PA-A2Nの調整について - mtoshi

2021/05/16 (Sun) 02:29:38

ヒロさま

色々とありがとうございます。

ご指摘いただいた点に関して

・JP1,JP2は接続されています。
(JP3のみ解放)
・ ドライバー段、2段のVbeを同一ロッドの余分が手持ちにあるので、参考のためにチェッカーで計測してみました。
1段目 A970→ 0.72 C2240→ 0.74
2段目A1930→ 0.66 C5171 → 0.68

合計すると2.8Vですね。
Q8のVce電圧が3Vを超えてもバイアスが流れないのは、やはり何かしらの異常な気がするので、実装したものを外して壊れていないか要チェックですね。

両チャネルの基盤ともに同じような状態なのが不思議で。同じ個所にミスがあるのかもしれません。


Re: PA-A2Nの調整について - ヒロ

2021/05/16 (Sun) 06:39:24

説明不足でした。測定するVbeは実装したものを通電した状態で測定してはどうでしょうか、という意味でした。
 実装した状態でVbeがチェッカでの測定のように1段目、2段目で0.72,0.74,0.66,0.68V以上の電圧が作用しているのならバイアス電流は盛大に流れているはずです。3V-2.8=0.2ですからエミッタ抵抗の電圧は0.1Vになっているはずですね。
 無帰還回路なのでバイアス電圧発生回路より上流に問題があったとしても関係ないですし、そもそもバイアス回路より下流はエミッタ抵抗しかない状態ですから、バイアス電圧が正常に発生している状態で電流が流れないとすると、本当にバイアス電圧が3V以上必要なのかもしれません。さもなくばTRの向きを間違えているとか・・・・

Re: PA-A2Nの調整について - mtoshi

2021/05/16 (Sun) 18:49:35

ヒロさま

原因がわかりました。

やらかしてました。ドライバ、A1930 C5171が反対向きに取り付けている、TO-126パッケージと同じ向きと勘違いしていたのが原因で、お恥ずかしい限りです。

調整も済ませ、無事に音も出ました。

色々とご面倒おかけしました。

Re: PA-A2Nの調整について - ヒロ

2021/05/16 (Sun) 19:04:12

あれ勘違いするのですよね。
T0126はTO92と同じで、型番が見えるようして左からECBですからね。

ちなみに、バイアス電圧はどのくらいになりました?

Re: PA-A2Nの調整について - mtoshi

2021/05/16 (Sun) 22:53:50

両チャネルとも反対向で、同じ状態でした。

お恥ずかしい。

結果的に、R23-26間を7mA バイアス30mA程にとどめましたが、その際にQ8 Vce は2.37~38Vでした。

R19の抵抗値は手持ちに680ohmがなかったので、620ohmとしましたが、VR4を絞り切った状態で、1.数mA内外のかすかなバイアスになていたのと、TP5-6間でテスターを当てやすかったので、調整しやすかったです。

Re: PA-A2Nの調整について - ヒロ

2021/05/17 (Mon) 06:46:59

再測ありがとうございます。
2.37~2.38Vということで、他のTRでもほぼ2.4Vあたりが確認できました。

Re: PA-A2Nの調整について - mtoshi

2021/05/19 (Wed) 02:45:41

調整当初、入力系のノイズが乗っていて、解決するのに、1000pFのコンデンサを入力にパラって入れたら収まり。
お陰様で、非常に良い状態で安心して聴ける音になりました。非常にダイレクトな鳴りっぷりで、電力増幅段にロスの少ない理想ダイオード電源を使ったせいか、静かなところからの音の立ち上がり際立っているような気がします。

色々、ご教授いただきありがとうございました。

ケースの加工も終わってるので、1時間ほど鳴らした後にきっちり調整し蓋を閉め、メインアンプに設置しようと思います。


また、回路図を見ていて思ったのですが、比較的簡単に、入力系にOPアンプなどで反転させることなく、AP-A2N基盤を2枚を使って、BTL接続も可能なのかと考えたのですが、
基盤のパターンはカットすることになりますが、R2とR5の接続箇所の下流でカットし、Q2 Q4側に接続(R12は未使用)同時にQ1 Q3の箇所をアースに落とせば反転アンプとなるのでしょうか?

Re: PA-A2Nの調整について - ヒロ

2021/05/19 (Wed) 06:09:41

これはまたすごい構成ですね。
・写真館に投稿を是非よろしくお願いします。
・1000pFのコンデンサの具体的な挿入箇所もご教示いただけると、みなさんの参考になるかと思います。
・反転増幅の件ですが、おっしゃる方法で大丈夫なはずです(SPICEしてみました)。同じことなのですが、電圧増幅段Q5,Q10のベースの接続箇所を変更してもいいです。どちらが、簡単なパターン変更かだけの話ですけどね。

Re: PA-A2Nの調整について - ヒロ

2021/05/19 (Wed) 06:10:29

反転方法のその2です。

Re: PA-A2Nの調整について - mtoshi

2021/05/19 (Wed) 20:59:32

ヒロさま

ご丁寧に回路図までつけていただき、ありがとうございます。その2のほうが、美しく修正できそうですね。

家で聴くには、元の構成で十分ですが、カーオーディオ用にBTLで組むのも面白そうだと考えました。


入力の誘導ノイズ対策の1000pFの挿入箇所ですが、おまじない的に、RCAジャックに直付けし試したところ、止まったのでそのままにしてます。

本来的には、R5あたりに並列に抱かせるほうが良いのかもしれませんが・・・

Re: PA-A2Nの調整について - ks

2021/05/19 (Wed) 23:36:15

画像拝見
抵抗に表面実装タイプを使っておられますが興味深い。
これは音質面からですか?

Re: PA-A2Nの調整について - ヒロ

2021/05/20 (Thu) 07:39:33

1000pFの役割を考えるとソース側の出力抵抗とによるLPFになりますが、出力抵抗がそんなに大きいとは思えないのでカットオフ周波数は少なくとも100k~1MHzといったところでしょうか。誘導ノイズというより、なんらかの発振を抑えているのかもしれませんね。

カーオーディオだから電源は12Vということに縛られる必要はないとは思いますが、回路定数がそのままだと最低電圧は±15V(単電源だと30V)以上ないと動作しないようです。12Vで動かそうと思えば、定数だけでなく回路そのものも変更が必要になりそうです。

Re: PA-A2Nの調整について - mtoshi

2021/05/20 (Thu) 10:44:55

Ks さま
HPも拝見させていただき、参考にさせていただいております。
抵抗はViseyのsmm0204を使ってますね。
色々試してみて、薄膜チップ抵抗を使うようになりましたが、smm0204は普段使いそうな抵抗値は揃えてしまいました。

ヒロさま
発信している可能性は、ありますねえ。
特定の音源で中高域のパルシブなソースが入った際、かすかにノイズが聞き取れる事があります。

出力に1uH程度のコイルと10ohmの抵抗でのフィルターを付ける方法も試してみます。

カーオーディオ使用での電源ですが、Digikeyなどで多少値は張りますが、+-24~30V 10A 等の超強力な絶縁型DC DCコンバータを見つけてしまいまして、
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/QSB30024S28/1470-4158-ND/5638682?itemSeq=365186265
この類を2個直列にして正負電源に使おうかと思ってます。

Re: PA-A2Nの調整について - ヒロ

2021/05/20 (Thu) 21:42:16

>この類を2個直列にして正負電源に使おうかと思ってます。

なかなか豪快ですね。でも車のバッテリーの12VだとBTLにしても、8Ω負荷のSPだと最大でも36Wですからね。すくなからず大出力のカーアンプにはこういったDCDCが搭載されているのでしょう。

Re: PA-A2Nの調整について - mtoshi

2021/09/10 (Fri) 03:44:05

かなり時間が経ってしまいましたが、PA-N2Aをもう一組をカーオーディオ用に大型ヒートシンクのケースに収めました。

上記のDC URLのDCコンバータ300VA を2機 で正負電源として、こんな状態になっております。

せっかく教えていただいたのに、流石にBTLは収まりきらなくて、出力段を4パラにしてみましたが、それとてやり過ぎで3パラで試しております。

もう少しで完成です。

Re: PA-A2Nの調整について - ヒロ

2021/09/10 (Fri) 07:50:29

こりゃデカいですね。一体どんなスピーカが相手なんだろう?と思ってしまいます。
こういったアンプを搭載する場合はバッテリーなんかも増設したりするものなのでしょうか?

Re: PA-A2Nの調整について - mtoshi

2021/09/10 (Fri) 10:20:57

フロントドアに8インチのSeas U22REX/P-S H1659-08 スコーカは10cmのフルレンジとAMT ツイーターの3Wayで、パッシブで鳴らしております。
8インチウーハーは画像のように、ドアポケットの箇所に、10cmスコーカーは純正の取付け位置に収めています。
画像はウーハーを入れ替える前のもので、ETONの8インチを使ってまして。

アンプやその他の機器は、トランクの床下にオプションで搭載できるスペアータイヤが入る荷物スペースがあり、そこにごっそり収めており、今回作ったデカいアンプもギリギリ収まるサイズです。

車は大き目のSUVですが、バッテリーは95AHがトランク床下のにあり、ジェネレータも調べてみたら純正で210Aのものを積んでいたので、特にバッテリの増設もしていません。


バッテリーのみ増設しても、メリット・デメリットがありまして、根本的にジェネレータの容量が大きくないと、厳しいのではなかと思ってます。

Re: PA-A2Nの調整について - mtoshi

2021/09/10 (Fri) 10:30:30

トランク床下の様子ですが、ご覧のようにテンヤワンヤです。今回作ったアンプも右奥のスペースに収まるはず(?)です。

バッテリーも純正の状態で左右に2機ありまして、メインは左側の大きいほうです。


Re: PA-A2Nの調整について - ヒロ

2021/09/10 (Fri) 16:05:06

うほほ!これぞ趣味!って感じですね。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.