オーディオの自作の話題を中心に盛り上げてください
新しいHPのURL http://www.easyaudiokit.com

お気楽オーディオキット資料館

3488304

Renew SRC4137(2) - kkumax

2022/11/16 (Wed) 11:30:40

長くなって来たので新スレッドを立てました。m(_ _)m
まずこの認識で間違っていないでしょうか?
何かしらの再生プレーヤーで
DSD64(2.8MHz)音源ファイルをDoP出力すると fs=176.4kHz になります。

これが正しいとして
今回の基板にPC上でDSD64ファイルをDoP出力させて
SRC4137基板に入力しました。
PC上の表示としては

access: RW_INTERLEAVED
format: S32_LE
subformat: STD
channels: 2
rate: 176400 (176400/1)
period_size: 22050
buffer_size: 88200

とりあえずこの状態でLCD表示で入力176400が表示されません。
出力周波数は表示されていますが実際に音が出ません?
DoP出力信号はcombo384を使用しmpd.confで

audio_output {
type "alsa"
name "USB-OUT-Dell"
device "hw:1,0"
# dop "no"
dop "yes"

dop "yes"
を指定して出力しています。
自分何処か?やらかしていかなぁ...





Re: Renew SRC4137(2) - kkumax

2022/11/17 (Thu) 10:02:20

おはようございます。
DoP入力について
Combo384と改造I2S出力カードでテストしましたが失敗してしまいました。
次にRaspberryPi4で試して見たら成功?した様に思います。
ラズパイに直接I2S差動出力基板を取り付けMCLK無しで出力したものを
今回のRenew SRC4137基板に入力しました。
(こうすると下手なHAT基板を付けた時のOSドライバーの影響を受けません。)
-----------------------------------------------------------------------
Album :ハイレゾで聴く「SK-EX」 ~カワイ最高峰のフルコンサートピアノ~
Format :DSD
Format/Info :Direct Stream Digital
Commercial name :DSD128
Format settings :Little

上記音源データーを再生して
$ cat /proc/asound/card0/pcm0p/sub0/hw_params で確認
access: RW_INTERLEAVED
format: S24_LE
subformat: STD
channels: 2
rate: 352800 (352800/1)
period_size: 8192
buffer_size: 176400

DSD128音源ファイルを再生した時にrate: 352800となっています。
-----------------------------------------------------------------------
厳密にはプレーヤーからのI2S出力波形に
DoPマーカーが付いている事を確認できれば完璧だと思うのですが
観測の仕方か?オシロ(100Mz)の性能が悪いのか?
上手くいきません。
それとDoP入力時にその周波数が表示出来ないのは
例のスペシャルコマンドで何とかならないものでしょうか?

Re: Renew SRC4137(2) - ヒロ

2022/11/17 (Thu) 11:14:00

>例のスペシャルコマンドで何とかならないものでしょうか?

SPECIAL COMMANDで画面表示は弄れないです。
でDoP入力時にもPCM入力時と同様の周波数表示を
するのは簡単ですが、PCM9211が正確に周波数を
認識できるか心配ですね。PCM信号を騙っている
のなら問題ないような気もしますが・・・。

Re: Renew SRC4137(2) - kkumax

2022/11/17 (Thu) 11:50:44

>PCM9211が正確に周波数を
認識できるか心配ですね。PCM信号を騙っている
のなら問題ないような気もしますが・・・。

PCM9211のデーターシートを改めて確認してみました。
-----------------------------------------
デジタル・オーディオ I/F レシーバ (DIR):
– 24 ビット、216kHz に対応
-----------------------------------------
なるほど216kHzまでの対応みたいですね。
確かにDSD128(352800)でオーバーですね。
DSD64(176400)までしか対応出来ないかもですね残念...

ラズパイにハードを背負わせずラズパイが軽く動作するOS使うと
DSD256でも軽々再生出来て音も結構良い様に思います。

Re: Renew SRC4137(2) - ヒロ

2022/11/18 (Fri) 02:41:35

DoP入力で周波数表示する方法あります。
PCMー>PCMに設定して、SPECIAL COMMANDでAK4137の動作をDoPにすればいいはずです。

Re: Renew SRC4137(2) - kkumax

2022/11/18 (Fri) 12:26:49

なるほどありがとうございます。
申し訳ないですm(_ _)m
現状旧SRC4137基板に載せ替えてテストしています。
後ほど差し替えてテストします。

話が飛びますが
旧基板では問題なく再生出来るPCM音源ファイルが
新基板ではプツプツと後ろの方で雑音が交じる現象が起きています。
(もちろん同じ設定条件です。)
しかし44.1KHz音源では起きない様でその堺が176KHzあたりです。
どうもDoP再生の何かが干渉している様に思います。
実は少し前に無理にお願いして作成していただいた
旧基板用改造PICでも起きていた様です。
(今回改めてテストしてみました。)
普通のPCM-176KHz出力とDoP-176KHzが何処かで混じっている様な感覚です。
この状態をヒロさん宅で再現出来ないとどうしようも無いですよね(泣)

Re: Renew SRC4137(2) - ヒロ

2022/11/18 (Fri) 21:26:54

ところでDoPの入力はSPDIFですか?それともPCM(SPI3線データ)ですか?

Re: Renew SRC4137(2) - kkumax URL

2022/11/18 (Fri) 21:45:43

>ところでDoPの入力はSPDIFですか?それともPCM(SPI3線データ)ですか?
PCM入力の方です。DoP設定にした状態でDoP信号を入れてその入力は問題ないのですが
他のPCM入力でPCM-PCM設定で通常のPCM信号を入れた場合のポツポツ雑音が入ります。
ただその信号が44.1KHzとだと入らず174KHz以上だと入ります。

Re: Renew SRC4137(2) - ヒロ

2022/11/18 (Fri) 22:46:02

176.4kHz以上であやしいとなるとマスタークロックが関連しているかも。マスタークロック設定はどうなっていますか?24MHzの128FSOにしてみるとかはどうでしょう?

Re: Renew SRC4137(2) - kkumax

2022/11/21 (Mon) 11:41:59

レスが遅れて申し訳ありません。
ファイル再生部分(ラズパイ)が安定していない様で
デバックが進みません。
メインシステムが真空管アンプx4で電源ON-OFFも大変なのも(笑)
それで現状デバック環境を整備しています。
とりあえず高サンプリングが必要なプレーヤー部分は
DIYINHKのXMOSを使った基板にします。

それとアンプの問題なのですが...
今回のSRC4137はI2C通信が可能で外部にコマンドを発行出来る?
と解釈していますが?間違いですか?
もし可能ならAK4493AMPにコマンドを送信して入力を
PCM DoP DSD 等に切り替えてデバックの効率化を図りたいと
無謀な事を考えています。

たとえば 8f 00 93 cc cc 01 00 00 00 00 とか書き込みたい時に
I2Cの二本の線とGNDを接続して

ADRS:(AK4493アドレス) MAP:03 DATA:8f

こんな感じで操作出来るのでしょうか?
通信時のマスターとかスレイブの関係もよく分かっていません。m(_ _)m

Re: Renew SRC4137(2) - ヒロ

2022/11/21 (Mon) 13:11:25

>こんな感じで操作出来るのでしょうか?
そんな感じです。

Re: Renew SRC4137(2) - kkumax

2022/11/21 (Mon) 14:43:23

>そんな感じです。
なるほどそういう仕組みなのですね。
それでも設定レジスター表示は新たに加えたデバイスでは
されないという事になりますよね?

例えばラズパイのI2C通信ではこんな画面を出せるので
繋げるすべての基板からPICをすべて外し
I2Cのラインの一箇所でプルアップしておいて
ラズパイのI2Cポートに接続してすべての設定を
ラズパイから書き込む事も可能なのでしょうか?
設定したいレジスタを調べるのが余りに難しいので
自分は出来ないとは思いますが(-_-;)

マスターとスレイブの関係が良く分かっていないのですが
多分各基板はマスターになっていると思います。
なのでラズパイはマスターとして参加出来ないので
PICを外すのかな?と...


Re: Renew SRC4137(2) - ヒロ

2022/11/21 (Mon) 15:40:15

>ラズパイから書き込む事も可能なのでしょうか?

大丈夫でしょう。ラズパイからI2Cで各デバイスに読み書きできればべんりですね。

>PICを外すのかな?と...
各基板でPICがマスターで、その他がスレーブになっているので、基本的にはPICをはずせばいいのですが、PICはI2C通信のみしているわけではないので、PICをはずすと全体が動かなくなる可能性があります。例えばDAC素子のリセット制御もI2Cとは独立しておこなっています。そのため、PICのI2Cラインのみを絶縁する対応となるでしょう。

Re: Renew SRC4137(2) - まいす

2023/01/13 (Fri) 20:44:05

欲望が抑えきれず画像の設定でRenewPCM1704から音を出してみましたが
意外なことにプチノイズや音切れもなく動作しています。
オーバークロック状態でしょうから、PCM1704によくないとは思うのですが…

Re: Renew SRC4137(2) - ヒロ

2023/01/14 (Sat) 07:55:44

入力クロックが49MHzですから、仕様最大の25MHzを大幅に超えていますね。まあ、それで壊れるとは思えませんが。逆にクロック49MHzまで大丈夫となるとFS=1536kHzでも動いたりするかもしれないですね。

Re: Renew SRC4137(2) - まいす

2023/01/14 (Sat) 09:20:59

>逆にクロック49MHzまで大丈夫となるとFS=1536kHzでも動いたりするかもしれないですね。
PCM1704はFS=1536kHzでも動作したといっている中国のガレージメーカーがあったような気がします。
ただ、FS=368kHz以上はTHDが下がるという話もあり、FS上げれば特性が必ずしも上がるわけでもないようなのですが
個人的には今の音が手放しがたくPCM1704のストックもなくはないのでしばらく使ってみようかと思います。
https://audiodesign.co.jp/blog/?p=3531

Re: Renew SRC4137(2) - ヒロ

2023/01/14 (Sat) 09:56:42

386->768kHzで不自然にTHDが悪くなっていますね。ただ、これって何を表しているのかな? 単にソース側の問題のような気もしますね。でないと、768kHzになると変換エラーがでるのでしょうか(考えづらいですが)。

Re: Renew SRC4137(2) - まいす

2023/01/14 (Sat) 13:12:19

対比されるES9018側のデータがないので何とも言い難いところがありますが
USB-DACトータルの性能ということで私もソース側(アップサンプリング部分?)の可能性は高いのではないかという気がしてきました。
PCM1704がFS=768KHzで常にTHDが大幅悪化するのならば、DF1704やDF1706で96kHzを8倍オーバーサンプリングした場合でも同様のはずですし。
自分の聴感を信じてとりあえずこのままでいきます。
#測定すれば一発なんでしょうが、腰が重いというか単純にDACが重いです…

Re: Renew SRC4137(2) - まいす URL

2023/01/29 (Sun) 12:32:48

こちら気になったので引き続き調べたところ、SRCはまさにAK4137を使用したもののようです。
少なくとも聴感ではここで言われているようなはっきりとした音質の劣化はないので実装上の問題かもしれません。
#実測していないので本当は悪化してるかもしれませんが…
https://audiodesign.co.jp/amp/old/DCDAC-200.html
https://audiodesign.co.jp/images/DCPW120%20005_SRC_1200.jpg
https://audiodesign.co.jp/blog/?p=3452

Re: Renew SRC4137(2) - ヒロ

2023/01/29 (Sun) 15:44:54

SRCは正確にはASRC(非同期SRC)なので、入力クロックと出力クロックのずれがあるため、数値上はなんらかの変化が生じるのかな~と思ったりです。

そういえば、ASRCを同期したSRCとするべく、DAC9018のときに入力クロックを逓倍したものをシステムクロックにする機能を入れていました。Renew SRC4137でも同様のことをしたらどうなるだろう?と思ってしまいました。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.