オーディオの自作の話題を中心に盛り上げてください
新しいHPのURL http://www.easyaudiokit.com

お気楽オーディオキット資料館

3479086

無題 - Wolf

2023/01/23 (Mon) 13:27:16

RTCの項目でボタン電池に半田・・と言うのがありましたので、こちらに少々。

ボタン電池の外装ですが、導通性が比較的高く取れる一方で、強度と耐食性が必須になるため、意外と他で使われていない合金だったりします。
この合金が、元々合金のSUSをベースにしたもので、強度と耐食性はいいSUSに導通性を高めるために銅とかアルミを混ぜ、安定化するためにNiの含有量を増やしたもので、代表的なのが Cu/SUS/Ni とか、Al/SUS/Ni となります。

含有量としては、銅系がSUSが7~8割あって、銅が2割以下と言うのもの
アルミ系はSUSとアルミが同程度かアルミが多めと言うもの

この金属、濡れ性が悪く半田が非常に困難(ほぼ付かない)ので、スポット溶接が一般的ですね

と言う前に、半田で付けれるほど加熱すると電池の電極材料を痛めるか、破裂する危険があるので絶対にダメです。
ボタン電池はホルダーを使うか、タブ付きを半田付けするか、タブを自分でスポット溶接するか・・のいずれかですね

Re: 無題 - ヒロ

2023/01/23 (Mon) 17:44:35

なるほど!
いわゆる円筒形の電池だと簡単に半田付けできましたが、ボタン電池は材質が違うのでしたか。
これを機会に小型のスポット溶接器が準備してもいいかもです。自作もできるようですしね。
100 000uF80Vのコンデンサが何本かあるので実験してみたくなりました。

Re: 無題 - Wolf

2023/01/24 (Tue) 10:23:48

そうなんです、材質が違うんですよ。

ごく一部の(安価な品物には多い見たいですが)製品には、従来の電池にも用いられた合金系の素材を使って居るものがあり、そちらはある程度の濡れ性があったり、メッキをしているのでそのメッキ層に付く形で半田ができる場合がありますが、普通の電池よりも熱容量が小さい(体積が小さいので)事と、構造上、電極と電解質の距離も小さい上に熱を直接伝える構造になってしまうので、半田はかなり危ういですね。

スポット溶接で電極タブを付ける程度のものであれば自作は確かに可能です(大きなコンデンサーを使って・・・)し、最近では電極タブを付ける程度のスポットであればかなり安価な市販品もあります(自作と安価な市販品と、スポット溶接のクオリティーや安全性の差は小さい程度の品物)

Re: 無題 - ヒロ

2023/01/24 (Tue) 17:27:03

>強度と耐食性はいいSUSに導通性を高めるために銅とかアルミを混ぜ、

材質にすこし興味があるのですが、SUSに銅を混ぜるというのがちょっと気になったりします。やっぱり合金なのでしょうか?それともSUS表面の導電率をあげるためのクラッド?

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.