オーディオの自作の話題を中心に盛り上げてください
新しいHPのURL http://www.easyaudiokit.com

お気楽オーディオキット資料館

3694262

グラフィックイコライザ基板について - K3

2025/03/26 (Wed) 20:03:36

 グラフィックイコライザ基板を追加しましたが挫折しています。

 CONTROLLER UNITfor RP2040 + QVGA
+ RD5142_ALL_v2_20.uf2
 Renew DIV5142
 DAC4493-I2C X2

 この構成(4階建立)までは紆余曲折を経てマニュアルの仕様通になりましたが、Renew DIV5142グライコ基板を追加したところRenew DIV5142の出力がありません。
 4階建立の状態でRenew DIV5142グライコ基盤のCN4のDATAの出力をシンクロで見ると信号がありません。LRCK、BCK、SCKは出力しています。
 Renew DIV5142グライコ基盤を取り外し単独で+5とCN2へのI2Sを接続してシンクロで確認したところLRCK、BCK、SCKは問題なし、問題なのはCN4のDATA(IC2のGPIO3)遡ってIC1のGPIO3も出力なし。
 IC1,IC2の不良かと思いそれぞれのPIN6(OUTL)、PIN7(OUTR)にはアナログの出力があり、チップへのI2C信号入力とチップ自身には問題はなさそう。
 目検(?老眼)でハンダブリッジ、コネクター接触不良、マニュアルにある注意事項のチェックをしたが解決に至らない状態です。
 Renew DIV5142のIC6のパターンカットとプルアップも抜かりなく行いました。

 お手上げです!
 参考になりそうな事例があればご教授願います。

Re: グラフィックイコライザ基板について ヒロ

2025/03/27 (Thu) 00:40:24

メニュー画面の最後のほうですが、Hardware connectionのページでI2C5にグライコ基板のPCM5142のアドレスである98,9aのアドレスは表示されていますか?

アナログ出力があるようですが、DSP機能しかつかっていないので、本来は出力がないはず。PCM5142がI2C通信できずに既定値のままで動いているような気がします。

Re: グラフィックイコライザ基板について - K3

2025/03/27 (Thu) 19:38:10

 アドバイスありがとうございます。

 CONTROLLER UNITから外して基板単体で+5とI2Sだけ入力したのはPCM5142がまず正常かだけで、アナログ信号が出ていたのは結果的にご指摘の通り既定値のままで動いてPCM5142は正常とみています。

 Hardware connectionのページには98,9Aは有りました。
 全体は以下の通りでした。
  I2C-1 98 9A 9C 9E
  I2C-2
  I2C-3
  I2C-4
  I2C-5 98 9A
  I2C-6 EA EE

 I2C-5 98 9Aが表示されているということはでPIとPCM5142の通信はできていると理解してよいのでしょうか。
 改めてPIからDIV5142グライコ基板までの信号経路をコネクターを含めて接触不良視点で見たが問題なさそう。
 PIに問題があると仮定して未使用のPIに交換すれども変化なし。

 以上が現状で、お手上げ状態は継続中です。

Re: グラフィックイコライザ基板について - ヒロ

2025/03/27 (Thu) 20:54:07


グライコを使わない場合は、正常に動作している状態ということでよろしいでしょうか?

グライコ基板は正常に認識されていると思います。
そのためQVGA画面でもグライコの調整画面はでているはずです。

ちょっと本質からずれるかもしれませんが、I2C-6
は下記のみですか?
>I2C-6 EA EE

DAC4493-I2CをCH2,3で繋いでいるなら、AK4493からのレスポンスとして、24,26も追加で表示されていると思います。

Re: グラフィックイコライザ基板について - K3

2025/03/29 (Sat) 11:20:42

 DAC基板に電源を入れずに確認したので24,26はなく、トップ画面のDAC ATTも薄い文字表示での報告でした。
 電源を入れればDAC ATTはハッキリと読め、24,26もあります。

 先ずフィルター基板とグライコ基板のI2Cアドレスを入れ替えてみましたが、元グライコ基板にはPCM5142が2個しか実装していない為かPiが全体を認識できずで起動途中で停止。やる意味があったかと疑問が残るのみの結果でした。

 次に20ピンのフラットケーブルが手持ちであり、まだ低層ビルのワンフロア―を取り出してグライコ基板の状況を確認してみました。
 3端子レギュレータの電圧、怪しそうなノイズに特段の異常なし。JP1のジャンパーをD側にして2個のPCM5142に同じ信号を入れて両方のGPIO3出力は見たが両方とも何も出力なし。PCM5142が制御されていればアナログアウトには信号なしとのことからシンクロで観察したらデコードされたアナログ信号ではない信号がありました。

 現状はこんなところです。

 一つ疑問なのはI2Cアドレス上で認識されているグライコ基板が接続されている環境下で、グライコ設定画面のINPUT欄が空白なのですが関係あるのでしょうか?

Re: グラフィックイコライザ基板について - ヒロ

2025/03/29 (Sat) 14:19:02

>電源を入れればDAC ATTはハッキリと読め、24,26もあります。

なるほど。DAC基板に通電していなくても、DAC基板上のPCA9539は、データラインからの給電を受けて動作をしているということのようですね。

>先ずフィルター基板とグライコ基板のI2Cアドレスを入れ替えてみましたが、

フィルター基板の1枚目(I2C-1)のすべてのPCM5142が実装されていることが、動作の最低条件になります。

>一つ疑問なのはI2Cアドレス上で認識されているグライコ基板が接続されている環境下で、グライコ設定画面のINPUT欄が空白なのですが関係あるのでしょうか?

INPUT欄はDAIを接続してい場合の入力が表示されるので、関係ないといいえば関係ないのですが、空白ではなく「DIRECT]あるいは「-----」と表示されると記憶していました。ちょっと気になりますね。
一度、こちらでも同じ環境にしてテストをしてみましょう(いつも基板類はフル実装でのテストなので、なにか潜んでいるかもしれません)

あとあとも考えて、すべてコネクタ接続にできるようにと。

Re: グラフィックイコライザ基板について - K3

2025/03/29 (Sat) 16:38:17

>DAC基板に通電していなくても、DAC基板上のPCA9539は、データラインからの給電を受けて動作をしている

通電はしています。

>空白ではなく「DIRECT]あるいは「-----」と表示されると記憶していました。ちょっと気になりますね

確認しました。空欄、空白です。
お手数をかけて頂くことになりますが、同じ構成での検証宜しくお願いします。本当に難航しています。

>あとあとも考えて、すべてコネクタ接続にできるようにと。

手持ちの10ピンフラットケーブルのコネクターは枯渇しそうな勢い。はじめはDAC基板の電源とI2Cはリード線の残りで貫通ハンダ付してましたがコネクター接続に変えました。

Re: グラフィックイコライザ基板について - ヒロ

2025/03/29 (Sat) 22:49:03

ご迷惑おかけしております。症状は再現できました。

DAIにRenew DAI9211をI2Cで接続した状態では、RenewDAI9211の出力をイコライザに入力した場合では、問題なく動作(信号有)。

次に、DAIにRenew DAI9211をI2Cで接続した状態ではあるけれど、イコライザのPCM入力は他の基板から入力した状態でも、問題なく動作(信号有)。

問題は次のパターンで、
DAIのRenew DAI9211をI2Cから切り離した状態で、イコライザのPCM入力は他の基板から入力した状態(貴殿と同様の状況)では、信号なし。


どういう要因かについては、すぐに思いつきませんが、イコライザの入力表示に関連していると思われるので、ソースをみてチェック中です。

Re: グラフィックイコライザ基板について - ヒロ

2025/03/30 (Sun) 00:26:58

イコライザの入力表示とは無関係でした。
バグフィックス難航中・・・。わかれば、あ!という感じなんでしょうが、DAIとイコライザって接点がないはずなので。

Re: グラフィックイコライザ基板について - ヒロ

2025/03/30 (Sun) 09:35:07

修正しました。v2.3をULしています。
(2wayおよび2way-delay版で動作確認)

#不具合発生原因については調査中です。

Re: グラフィックイコライザ基板について - K3

2025/03/30 (Sun) 12:08:48

大事になり恐縮です。

v2.3をインストールしてグライコ基板のCN4のDATAの出力を確認し、元に戻し音出しも確認しました。
グライコ画面のINPUT欄のDIRECTも確認しました。
恐らくグライコ機能が立ち上がっていなかったのでは、の見立ては的中かも。

これでハンダ付けの自信が回復しました。
同軸スピーカーがあり付属のネット―ワークでなくシャープなチャンネルデバイダーを使ったら面白いのではからはじめ、グライコも加わるで今の構成になりました。
LM3886で4つアンプを作り挑戦の予定です。

チャンネルデバイダーのみの時には気にはなりませんでしたが、グライコを加えるとノイズ入ります。評価(シンクロと生身の耳)を継続しますが、ご視聴願います。

本当にお疲れさまでした。

Re: グラフィックイコライザ基板について - ヒロ

2025/03/30 (Sun) 17:44:59

>グライコを加えるとノイズ入ります。

ダンピング抵抗の調整が必要と思います。私も外部DAIにRenewSRC4137をつかったときに、ノイズがあったのでダンピング抵抗をすべて外して対策しました。

Re: グラフィックイコライザ基板について - ヒロ

2025/03/30 (Sun) 19:41:37

>#不具合発生原因については調査中です。

ようやく、不具合箇所がわかりました(と思う)。
対処療法のV2.3を修正してV2.4にUPDATEしました。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.