オーディオの自作の話題を中心に盛り上げてください
新しいHPのURL http://www.easyaudiokit.com

お気楽オーディオキット資料館

3718103

A12基板(旧型)のオフセット電圧 - kkumax

2025/04/30 (Wed) 22:02:04




















電源&ミュート制御基板+正負出力定電圧電源基板(TYPE-D)+A12基板(旧型)
に取り組んでいますが何本も出力トランジスタを燃してしまいました。
自分が在庫していたTIP31,32のhfeのバラツキが非常に大きく特にNPNとPNPの差異が非常に大きくて
VRで調整しているうちにバランスが崩れて暴走する?感じでした。

そのうちTIP31、32の在庫が切れたので秋月で2SA1488A 2SC3851A を20本ずつ購入して
比較的近いhfe値のものを選んでテストしてみたのですがそれでもトランジスタが破損しました。
A12基板の入力コンデンサーを低音欲しさに10μFにした事も原因なのかと考え
電源&ミュート制御基板上アンプ出力回路の最初のフィルターの10Ω抵抗(0.1μFを経由でGNDに接続)を
外すと燃えない状態になりバイアスを調整はできる様になりましたが(気の所為かな?)

その状態ではオフセット調整VR1は全く調整出来ない状態でバイアスだけ20mVとすると
オフセットが50mV程度出てしまいます。とりあえずそのままスピーカーへ接続して
音出ししてみました。どこか焦げる匂いはしませんが...
オフセット調整を可能にするにはどうしたら良いか教えてください。

Re: A12基板(旧型)のオフセット電圧 - ヒロ

2025/05/01 (Thu) 06:54:01

>電源&ミュート制御基板上アンプ出力回路の最初のフィルターの10Ω抵抗(0.1μFを経由でGNDに接続)を
外すと燃えない状態になり

おそらく猛烈に発振している状態と思います。
フィルタ部分に大電流が流れてTRが焼けたと推察されます。そのため、スピーカの接続は危険かと。
まずは位相補償Cや入力FETの見直し等が必要と思われますが、まずは出力信号の観察ですね。

Re: A12基板(旧型)のオフセット電圧 - kkumax

2025/05/02 (Fri) 09:55:31

上が入力(発振器)なんですが何か線が太くて発振器が発振って(笑)
下が15Ω負荷の両端の電圧なんですがレンジを見ると上下同じで
ゲインが無い??とか...
ちょっと頭を冷やして問題箇所を探して見ますm(_ _)m
(使用しているFETは2SK150Aです。)

Re: A12基板(旧型)のオフセット電圧 - ヒロ

2025/05/02 (Fri) 11:54:54

GAIN=1ということは、NFBの信号が分圧されずにIN-に入っているのかな?例えば、JP1が開放ままになっているとか。

Re: A12基板(旧型)のオフセット電圧 - kkumax

2025/05/02 (Fri) 15:29:34

>JP1が開放ままになっているとか。
ビンゴ!でした。ありがとうございます。
設定値約11倍で出力されましたが....
何かが燃えました...(泣)

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.