オーディオの自作の話題を中心に盛り上げてください
新しいHPのURL http://www.easyaudiokit.com

お気楽オーディオキット資料館

3776216

Relay Attenuator(リードリレー版)ノイズ - ZABU

2025/08/22 (Fri) 19:14:14

いつもお世話になります。

 表題のキットを遅ればせながら組み立てました。
一皮むけた音が素晴らしく、またギャングエラーが無くリモコンが使える事にも地味に感動しています。

 しかし、ハムノイズ等が出てしまいました。
記事中には

・デジタルとアナログのGNDをショートもしくはコンデンサを介して接続して対策

とありましたが、ショートするとハム音は消えますが代わりにデジタルノイズらしき「ヒュー」といった音が出ます。
 0.1uF等を挟んでGNDを接続してもハム音は消えませんでした。
また、USBコネクタによる給電としたので、アダプタや音源プレーヤからの給電等試してみましたがハム音が出てしまいます。

 過去の作例や掲示板の内容を見返すとGNDを接続する位置の工夫等がありました。

信号GNDの接続方法や、デジタルGNDを接続する位置の工夫、或いはバッテリー給電等、色々試してみるつもりではありますが、もし何か良い方法等ありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

Re: Relay Attenuator(リードリレー版)ノイズ - ヒロ

2025/08/22 (Fri) 21:38:33

ディジタルノイズとなると電源かなあ~という気がします。
リードリレーは構造上、コイルのど真ん中を信号線が通過する構造になっているので、コイルの電流変化による磁場の影響を受けやすいのかもと想像したりです。

Re: Relay Attenuator(リードリレー版)ノイズ - ZABU

2025/08/22 (Fri) 21:57:00

返信ありがとうございます。

ONになっているリレーによってノイズレベルがえらい変わるのは、そういった拾い易さに差があるからかもしれないと考えています。色々やってみるしか無さそうです。

 そうするとMOS版はハムやデジタルノイズは聞こえないのでしょうか。

Re: Relay Attenuator(リードリレー版)ノイズ - ヒロ

2025/08/23 (Sat) 07:48:25

気になったことはないです。

関連するかどうかわかりませんが、ディジタルアンプを作ったとき、トランスをつかった電源だとノイズレスですが、SW電源だとノイズに悩まされたことがあります。ノイズって、どこに、どのように飛びつくのかよくわからないことがあります。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.