オーディオの自作の話題を中心に盛り上げてください
新しいHPのURL http://www.easyaudiokit.com

お気楽オーディオキット資料館

3809150

Renew DIV5142関連で - Altezza

2025/08/26 (Tue) 20:38:16

ヒロ様
お世話になります。
表題の件で行き詰っておりまして、、
DAC4493-I2C×1、DAC4499×2で3way構成にしようとしています。
コントローラの機器接続画面で
B6-0 : Not installed
B6-1 : DAC4499
B6-2 : DAC4499
B6-3 : Not installed
となり4493が認識されません。
ICチップ足での電源電圧は正常、各I2C信号線はコントローラとIC足間で導通ありまた正常な4499に接続していたI2C線に差し替えましたが認識せず。
実は4493が2枚あるのですが同じ状況です。
(ただし1枚は4493チップを破壊した可能性あり)
チェックすべきポイントはございますでしょうか

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/08/27 (Wed) 06:07:29

PORT6に接続されているI2Cデバイス表示はどうなっていますか?PCA9539のアドレス設定ができてなくて、AK4493のリセットが解除されてないかもしれません。

Re: Renew DIV5142関連で - Altezza

2025/08/27 (Wed) 20:27:20

ヒロ様
お世話になります。
その後PCA9539及び周辺の再ハンダ、Rb抵抗値の確認を行いましたが改善せず。。

PORT-6の表示は
PORT I2C-6 CONNECTED
3 devises
22 24 e8
となります。

よろしくお願いします。

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/08/27 (Wed) 20:45:20

本来は
PORT I2C-6 CONNECTED
6 devises
20 22 24 26 e8 ee
となるはずです。詳細は
20 1枚目のAK4493(認識せず)
22 2枚目のAK4499(OK)
24 3枚目のAK4499(OK)
26 4枚目のAK4493(認識せず)
e8 1枚目のDAC4493のPCA9539(Ok)
ee 4枚目のDAC4493のPCA9539(認識せず)

4枚目はなにも反応していません。
>(ただし1枚は4493チップを破壊した可能性あり)
これはなにが発生したのでしょうか?

Re: Renew DIV5142関連で Altezza

2025/08/27 (Wed) 21:10:08

ヒロ様
お世話になります。

DAC4493-I2C×1、DAC4499×2で3way構成にしようとしていまして、
(ただし1枚は4493チップを破壊した可能性あり)
の基板は接続していません。
1枚目の20表示がないということになりますでしょうか

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/08/27 (Wed) 21:48:21

>1枚目の20表示がないということになりますでしょうか

そうですね。AK4493が反応していないことになります。

Re: Renew DIV5142関連で Altezza

2025/08/28 (Thu) 20:08:19

ありがとうございます。
4493周辺を確認します。

Re: Renew DIV5142関連で Altezza

2025/08/28 (Thu) 21:18:08

お世話になります。

認識しました!

IC2,3のレギュレータを交換したところ認識しました。
IC2は秋月のMUSES100使用モジュール、
IC3はLT3045基板
で組んでいたのですが通常の3端子に交換しました。
これで前に進めます。

外した電源基板は3.3V出ていますので壊れているわけではなく、起動タイミングの問題かなと。。

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/08/28 (Thu) 23:02:41

ノイズ抑制フィルターコンデンサ(NRc)を使うレギュレータが結構立ち上がりが遅いので、要注意ですね。

Re: Renew DIV5142関連で Altezza

2025/09/27 (Sat) 17:09:12

ヒロ様

お世話になります。
度々の問い合わせ申し訳ございません。

実は前述のセットは、ケースインの際、何かやらかした様で5142基板からDATA信号が出力されなくなってしまいました。5142、Raspiの交換を行いましたが復活せず。。

正常性の切り分けのため、新たにCONTROLLER,5142基板を購入させていただき組み上げましたがこちらでも同様にDATAが出力されない状況です。
こちらについて問い合わせさせていただきたく、、
ソフト:V2_50
設定:5142 1枚にみの2WAY
状況:5142基板のch1, 3のシルクGP3にDATA信号が出力されない。
シルクDTにはDATA信号が来ている。
PORT I2C-1 の表示は 98 9a 9c 9e

I2Cあたりを疑ったのですが、判明せず。

よろしくお願いいたします。

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/09/27 (Sat) 18:46:58

>PORT I2C-1 の表示は 98 9a 9c 9e

であれば、R-DIV5142のPCM5142は4個ともI2C通信はできているようです。Front Pageの表示はどうなっていますか?MUTE状態になっているのでは、と思ったりです。

Re: Renew DIV5142関連で Altezza

2025/09/27 (Sat) 19:50:15

とりあえず-127.0dBにしています。常用時は上げなきゃですが。
少々気になるのは3度に1度程度電源投入時にーーーー表示になることがあります。

当初版も5142には5Vは供給せず(IC8は未適用)、CONTROLLERからのCN1 3.3Vでのテストなのですが、、
関係ないですよね

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/09/28 (Sun) 00:26:14

-127.0dBだと、データはほとんど出力されないと思います。0dBにしてデータがでることを確認されては?

Re: Renew DIV5142関連で Altezza

2025/09/28 (Sun) 15:42:45

ヒロ様
0dBにしましたが結果は同じでした。
よわりました。。

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/09/28 (Sun) 21:48:56

すでにやられたと思いますが、ソフトの初期化とか、4WAY版で動かしてみるとか、色々とされてみては?なにか手がかりが見つかるかもです。

Re: Renew DIV5142関連で - dai

2025/09/29 (Mon) 09:53:11

ヒロ様、

DV5142+DAC4493 4枚+DAI9211で無事、3Way+古レンジで稼働できるようになりました。ありがとうございます。

Altezza様、

私も同じような症状で悩んでいましたが、CN1からの電源供給であれば、JP5とJP6両方とも短絡が必要でした。IC8が装着されていれば5Vだけもらえばと思っていてJP5だけを短絡していました。
ご参考になればと思います。



Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/09/29 (Mon) 17:53:11

>IC8が装着されていれば5Vだけもらえばと思っていてJP5だけを短絡していました。

それでいいはずなのですが・・・。J6まで接続すると、R-DIV5142上で生成される3.3Vとコントロール基板から供給される3.3Vが衝突してしまいます(電位差が小さいので、問題ないかもしれませんが)。
 R-DIV5142上の3.3Vレギュレータは何を使われていますか?SMDタイプではピン配置が違うものがあるので要注意だったりします。
 
 

Re: Re: Renew DIV5142関連で - Dai

2025/09/29 (Mon) 19:33:32


ヒロ様、
NJM2845DL1-33です。ちゃんと半田できてなかったのですかね。
3.3Vの短絡は外してみます。

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/09/29 (Mon) 19:47:11

NJM2845DLは7800ピン配置ですね。
私は、以前に何も考えずにNJU7223を買ってしまって失敗しました。

Re: Re: Renew DIV5142関連で - Dai

2025/09/29 (Mon) 20:07:01

ヒロ様、

3.3Vの短絡外しました。
問題なく稼働してます。
壊れる前で良かったです。
ありがとうございます。

Altezza様

すいません、誤情報でした。

Re: Renew DIV5142関連で - Altezza

2025/09/29 (Mon) 21:44:49

ヒロ様

再DL,インストール、初期化、4WAY設定(JP1~JP3はD側)しましたが状況変わらず。IC1~IC4のシルクDTのホールにはDATAは来ていますが、4つの5142ともシルクGP3のホールに信号がありません。
あらためてIC1~IC4の8,18,25ピンとも3.3Vを確認。
4つの5142ともとなるとI2Cがらみでしょうか。

Dai様
気になさらないでください。
当方コントロール基板のJP1、R-DIV5142のJP6を短絡し3.3Vのみ供給としています(R-DIV5142のIC8は未適用)

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/09/30 (Tue) 10:50:47

DTだけでなく、入力側のBC,LRはクロックでていますか? ケースに入れる前に動いていて、ケースに入れる段階で動かなくなったとなると、ケーブルの取り回しかなあ~とおもったり。接触不良でBC,LR信号がきていないとかありませんか?

Re: Renew DIV5142関連で - Altezza

2025/09/30 (Tue) 20:51:25

BCK, LRCKともIN, OUT双方正常です。
LRCKが44.1khz,BCKが2.8MHzです。
うーんな状態です。

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/10/01 (Wed) 20:06:32

あとは最初に投稿のあったように、電源の立ち上がりとかの問題かなあ~?

Re: Renew DIV5142関連で - Altezza

2025/10/02 (Thu) 20:39:09

電源はコントロール基板のNJM2845DL1-33、IN,OUT側に高分子導電性ハイブリッドの47μ35VからCN1を経由し3.3Vを供給しています。5142端子で3.3Vは確認しました。

R-DIV5142にNJM2845DL1-33、IN,OUT側に高分子導電性ハイブリッドの47μ35Vを設置、CN1の3.3Vは切り離して、5Vを供給しましたが結果は改善しませんでした。

新規にR-DIV5142を1セット頒布いただき、初心に還って製作してみたいと思います。

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/10/02 (Thu) 21:52:51

I2C通信が問題ないようなので、簡単なミスではないかと思われます。V1基板の場合は、基板の修正は問題ないしょうか?IC6,7のPin1の電圧がHIGH(3.3V)になっているかどうかで確認できると思います。ひょっとしてPCM5142からは信号が出ているが、バッファー(LVC245)のところで止まってしまっているかもです。以前に動いていたのなら、問題なく修正されているとは思いますが・・・。

Re: Renew DIV5142関連で - Altezza

2025/10/03 (Fri) 21:19:22

手持ち基板4枚ともV2基板なので大丈夫です。
3.3Vでした。
着手前にパターンの変更も確認しました。

気になるのが、VNEG-CPGND, CAPM-CAPP間(Cbの両端)電圧が3.3Vの基板と200~500mVの基板があります。
いずれもDATAは出力されません。

この休みに5142を交換しようと思います。
千石に有るようなので。

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/10/06 (Mon) 07:31:36

>VNEG-CPGND, CAPM-CAPP間(Cbの両端)電圧が3.3Vの基板と200~500mVの基板があります。

どちらの電圧が正常かわかりませんが(多分3.3Vでないほうが正常な気がしますが)、PCM5142が2WAY用のカスケード接続になっていたら、上流側でDATAがでていなければ下流でも出なくなるので、4WAY用の接続にして確認すれば、なにかわかるかもです。チャージポンプ用のコンデンサって、DSPをつかうだけなら不要な気もしますが、ないとDSP自体も動かなかった記憶があります。

Re: Renew DIV5142関連で - Altezza

2025/10/11 (Sat) 15:30:52

購入した5142に交換しまたが結果は同じでした。
あらためて頒布いただいたR-DIV5142を組み立てましたが結果は同じでした。
旧版の4w_1bも結果は同じでした。
直近は以前助言いただきました4WAYで確認しています。
ご相談なのですが、最新版のソフトをメール添付で送付いただくことは可能でしょうか?

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/10/11 (Sat) 19:29:22

可能ですが、最新版はv2.5でWEB上にUL済です。
ひょっとして未リリースのv3でしょうか?
中身が整理しきれていないのですが、
ソフトは入れ替えは可能なので、
なにかあればv2,5に戻せるでしょうから、
お送りします。

Re: Renew DIV5142関連で - Altezza

2025/10/13 (Mon) 15:17:25

ヒロ様

解決しました。
お手数をおかけしました。

原因はPCM5142がMCLKは不要との思い込みがあり、バラック状態では使用していたSRC4137をトラブル対応検証時は接続せず、MCLKは未接続でDATA信号が出ないと悩んでいました。
これにより、当初のトラブルも原因の切り分けができ、復活しました。

まだDACの接続、音出しはできていませんが、大丈夫かと思います。

この件でほぼサブ機の材料が揃いました。(笑)

Re: Renew DIV5142関連で - Altezza

2025/10/13 (Mon) 15:37:12

すみません、書き漏らしました。
ソフトありがとうございます。
こちらのPC環境に問題ないかと思いましてお願いしました。そこまで行き詰っていました。。
導入は正式リリースを待ちたいと思います。

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/10/13 (Mon) 22:08:09

PCM5142は内部PLLでSCKを生成する機能があるので、MCLKは不要とすることもできます。ただ、PLLで動作開始するのは、PCM5142の起動時にSCK入力がGNDに接続されている必要があったと思いますが、それで動くかどうかは試したことはなかったような気がします。

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/10/13 (Mon) 22:22:14

v3ソフトはPCM5142内部のDACでアナログ出力まで行うバージョンでかなり個人的な用途です。ということで、リリース不要かなあ~と思っています。

Re: Renew DIV5142関連で cubey

2025/10/16 (Thu) 20:50:10

横から失礼します。Altezzaさん解決されて本当に良かったですね。
私もDIV5142を頒布していただきEQとして使っておりますが、当初はうまく動かず悩んだものですからとても気になりました。

>ヒロさん
ご説明でとても気になったのが、V3ソフトというのはアナログ出力を可能にするVerであると、、。EQとしてはPCM5142を2個しか使っていないので、残り2個搭載可能なのに少し勿体無いと感じていました。私の考え違いでなければ、使用していない2個の有効利用ということでしょうか?もしそうならシンプルなEQユニットが可能になるかと。

私はEQでスピーカーの補正をしています。耳に自信がないので、周波数特性を計ってそれを補正する方法です。
デジタルビットの余裕を前提にして大きく特性を損なうものではないと割り切れば、かなり有効な方法と思っています。

V3の公開をご検討いただけませんか?是非。
基板の改造は厭いませんので。

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/10/16 (Thu) 22:35:44

V3は、例えばPCM5142を2個直列でつかう場合は、V2.5までは2個ともDSPとしてつかいますが、V3では前段がDSP、後段をDACとしてつかいます。
 イコライザ基板はPCM5142を2個搭載で3個目以降の実装は想定していません。おそらく、3個目をDACとして実装しアナログ出力を得る方法をご検討と思いますが、簡単な方法があります。3個目をH/Wモードで設定して取り付ければ、ソフト制御なしにDACとして動きますので、そのままEQU+DACとして使うことができるはずです。

Re: Renew DIV5142関連で cubey

2025/10/17 (Fri) 20:18:14

なるほど。ありがとうございます。サブシステムとして使うつもりなので、私の想定してる使い方なら十分と思います。現状のV2.5に手を加える必要がないというのはいいですね。V3に興味はありますがこちらはヒロさんの楽しみをお裾分けいただいているわけですので、、。

基本的に、MODE1,2、SCL,SDA,GPIO3,4,5,FLT、FMT、DEMPがLowでHW MODEということでしょうか。CH3に実装を考えています。各端子からパターンを出していただいているので改造はやりやすそうです。ICの半田付け前ならパターンカットも楽ですね。

Re: Renew DIV5142関連で - ヒロ

2025/10/17 (Fri) 21:43:40

そんな感じだと思います。マニュアルのHardwired Modeの設定です。
で、単にDACとしてつかうだけなら、より安価なPCM5102をつかうという手があります。PCM5142が28Pinに対してPCM5102は20Pinですが、1Pinをあわせて実装できます。これならパターン変更も少なくて済みますし、かつコストも抑えられます。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.