メモリーバッファローのノイズ等の対策について - きんさん
2025/08/27 (Wed) 15:40:03
renewメモリーバッファー基板を配布していただきありがとうございます。作成しましたが以下の問題があります。原因、対策について教えていただきたくよろしくお願いします。
① ノイズがひどい状況でした。ヒロさんの作成記事を参考にBckの入力抵抗(51Ω)をショートしたところノイズは消えました。
DAI基板はやなさんに配布していただいたDAI4基板です。(DAI4基板の出力が弱いのでしょうか?)
・ノイズ対策はこれでいいでしょうか?他に対策はありますでしょうか?
②LEDが3つとも点灯しません。(音楽データは出ているようですが)(LEDの取り付け方向は問題ありません)
調整できませんので、点灯させるにはどうすればよろしいでしょうか。
以上よろしくお願いします。
Re: メモリーバッファローのノイズ等の対策について - ヒロ
2025/08/27 (Wed) 20:12:55
①他に対策はありますでしょうか?
出力が弱いとかそういう話ではなく、インピーダンスの不整合によるものでしょうから、ケーブル長を短くしたり、プルアップ抵抗、プルダウン抵抗あるいはその両方を入れたりと、色々と対策があると思います。トライアンドエラーでしょう。
②抵抗値を間違えていませんか?あるいは白色とか青色のLEDをつかっているとか。
LED1,LED2ならカソード側、LED3ならPICのピン13の電圧を測定して、0V付近になっていればLEDは点灯するはずです。VFの高いLEDだと、電源が3.3Vなので点灯できません。赤色などのVF=2V程度のLEDをつかう必要があります。
Re: メモリーバッファローのノイズ等の対策について - きんさん
2025/08/28 (Thu) 11:47:01
ヒロさん、ありがとうございます。
①インピーダンスの問題ですね。配線等検討します。
②は原因がわかりませんので(抵抗は1kΩ、LEDのvfは1.7v程度です)抵抗とLEDを交換したところ点灯しました。(ハンダ付けに問題があったようです。)
しかしながらLED1,2が両方とも点灯しっぱなしになります。96kの入力ですのでvc3、4を調整しましたが一瞬早く点滅しましたがそれ以降は両方とも点灯しっぱなしです。音楽はノイズなく再生できておりLED3は再生に点灯します。このままで問題ないのでしょうか。
お手数ですがよろしくお願いします。
Re: メモリーバッファローのノイズ等の対策について - ヒロ
2025/08/28 (Thu) 11:58:30
>LED1,2が両方とも点灯しっぱなしになります。
回路上は同時に点灯することはないのので、早く点滅しすぎていて同時に点灯しているように見えるのでしょう。受信周波数と送信周波数に数10Hz以上の差があるためと思いますが、音の途切れがなければ気にしなくてもいいかと。調整するなら、トリマーコンデンサに数10pFのコンデンサを並列接続するなどで対応できると思いますが、受信(DAI)と送信(MB)の周波数関係、すなわちどちらの周波数が高いかがわからないとなんとも処置がしずらいです。
Re: メモリーバッファローのノイズ等の対策について - きんさん
2025/08/28 (Thu) 23:06:44
ヒロさん ありがとうございます。
今のところ音の途切れは発生していません。音質もMBを入れる前よりはリアルさがましたような感じです。
数10pコンデンサの並列接続むずかしそうですが時間のある時にチャレンジしたいと思います。
今回はいろいろ勉強になりました。ありがとうございます。