オーディオの自作の話題を中心に盛り上げてください
新しいHPのURL http://www.easyaudiokit.com

お気楽オーディオキット資料館

3809871

海外生産のCDって製造精度が悪いのかも? - せんべいさん

2025/10/13 (Mon) 15:19:17

先日ですが、モーツアルトのコンプリートエディションというのを購入し、今はリッピングに勤しむ毎日です。
リッピングには「EAC」というソフトを使っていましたが、遂に100枚目のCDの最初の曲で、エラーマークがいっぱいになって停止。(速度0%)
同じCDを同じドライブで今度は「FOOVER2000」でTRYしたら、あっという間に完了。
やっぱり、海外製のCDって精度がいまいちなんでしょうね。

Re: 海外生産のCDって製造精度が悪いのかも? - ヒロ

2025/10/13 (Mon) 21:10:01

読み込み時のエラー訂正の違いかもですね。

Re: 海外生産のCDって製造精度が悪いのかも? - せんべいさん

2025/10/21 (Tue) 18:43:51

私はあまり知らなかったんですが、元々CDって読み込みエラーが出るのが普通らしいです。
で、それを訂正する事が出来るらしいです。
で、その補正もできない場合は、補完(失なわれたデータを勝手に作り出す)を行うという。
どうも「EAC」は補完しないで、エラーが出て補正出来ない場合、回転速度を落としてなんとか読み込もうとする様です。
今回のCDですが、全てのディスクではないけれど、よ~く表面を見ると同じ箇所に同じ様な傷が少しだけあるのを発見しました。
仕方ないので、表面を水で薄めたエタノールでなんども掃除したら、読み込み可能となりました。
やはり、今回のCDは精度はイマイチだったようです。
100枚目くらいからは、事前にCDの表面を清掃しましたら、停止することも無くリッピングを進めることが出来ました。
こんな状況でしたが、とりあえず170枚セットのCDのリッピングが完了し、今はホッとしています。
今後はどんなCDでも(例え新品でも)、リッピング前に表面をキレイに清掃しようと思います。
「EAC」が停止した原因は、ヒロさんのご指摘どおりの訂正レベルの違いだったようです。
少しぐらい補完が入ったデータでも、人間が聴く限りは気が付かないのかもしれませんが、やはりCDの記録データに忠実にリッピングしたいと思います。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.