
DAC AK4493Sの電源 - 小型のPC好き
2025/10/16 (Thu) 12:25:53
ヒロさん、こんにちは
12C接続のDAC AK4493Sの電源に
ついて質問です、秋月の5Wタイプの
DC DCで容量は大丈夫でしょうか?
Control Unit for RP2040はPICO2では
使用不可でしょうか?
連絡宜しくお願いします。
Re: DAC AK4493Sの電源 - ヒロ
2025/10/16 (Thu) 15:37:57
5Wもあれば充分です。
RP2040とRP2350はバイナリーコンパチではないので、PICO2では使えません。
Re: DAC AK4493Sの電源 - 小型なPC好き
2025/10/16 (Thu) 19:07:49
ヒロさん回答ありがとうございます。
最近、トランスの扱いが少なく、ACアダプタのPD
タイプで使用を計画していました。
ありがとうございました。
Re: DAC AK4493Sの電源 - kkumax
2025/10/19 (Sun) 10:04:15
横からすいません。
以前から電子部品の値上がり取扱減少等で
思った電源が作れないという事は自分も感じていて
電源トランスの代わりにACアダプターを中古品販売店で購入して
その先に電源基板を接続するという試みを試して
直接AC-DCアダプターを接続するよりも音質は良くなる?と
個人的には感じています。
こんな感じで製作しています。
Re: DAC AK4493Sの電源 - 大阪のT
2025/10/19 (Sun) 14:39:07
kkumaxさん
たしか宮甚商店さんところでも100円?ACアダプターを活用されておられたように思います
Re: DAC AK4493Sの電源 - ヒロ
2025/10/19 (Sun) 20:08:56
AC-DCのSW電源は、効率もさることながら、ほぼほぼ絶縁型なので直列駆動ができるので正負電源などを組むときにはとても便利ですよね。
課題は、スイッチングノイズをどうやって抑えるかでしょうか。電圧レギュレータなんぞは高周波特性がよくないのでノイズは素通りしてきます。レギュレータの前にLCフィルターなどで徹底的に抑え込むしかないかなあ~。
Re: DAC AK4493Sの電源 - 小型なPC好き
2025/10/19 (Sun) 20:13:19
kkumaxさん
ACアダプタは、共立エレショップでたまに、特売
される医療用の物がノイズが少ないそうです。
ヘッドホンアンプやTA2020は、ACアダプタに
NFJのノイズフィルターLC型を入れています。
Re: DAC AK4493Sの電源 - せんべいさん
2025/10/19 (Sun) 20:48:36
横から失礼します。
我が家のホーンタイプの効能率オーディオで、ACアダプターのノイズが確認された事がありました。
ACアダプターからの直流出力にはノイズは乗らない様でしたが、同じコンセントからアナログ機器(アンプなど)の電源を取った場合だけ、特にツイーターから結構な高周波?ノイズが出ました。
ACアダプターの電源コードを同じ部屋の遠くのコンセントに接続したら、ノイズは嘘のように消えました。
素人の想像ですが、ACアダプターのノイズが電源側のコードとコンセントを経由して、パワーアンプなどに流れ込んでいた様に思えました。
今は、すべてのACアダプターの電源は家庭用コンセントから、パワーアンプなどのアナログ回路の電源は、バッテリー電源から取っていますが、煽れ依頼ノイズが出ることはなくなりました。
個人的な経験ですので参考にな成らないと思いますが、ACアダプターはノイズを電源側に放出する事があるのを知りました。
Re: DAC AK4493Sの電源 - kkumax
2025/10/19 (Sun) 21:57:33
>課題は、スイッチングノイズをどうやって抑えるかでしょうか。
おっしゃる通りだと思います。
なので自家製電源基板は入力側にはコモンモードチョークと
小容量のフィルムコンデンサーを付けています。
ヒロさんの基板を使う時は無理やり付けています(笑)
>ACアダプターはノイズを電源側に放出する事があるのを知りました。
我が家のAudioシステムはAC-DCアダプターを多用しています。
とりあえずアダプターをAC接続するテーブルタップは別にして
アナログ機器から離す努力?はしているんですが^^;